2015年10月5日月曜日

久しぶりに・・・・セットとを考えた・・・・

今日は、ツーリングの方の友から、電話・・・・・

久しぶりに、セットという部分の話をした・・・その為には頭で色々イメージする事に成る・・・・・・

この部分もRCの面白み・・・・・・

今の私は、2駆でそれ以前の、操作の部分で、足踏み状態・・・・・・セット等、考えていない・・・・
その為に、セットをイメージする・・・この感覚も久しぶり・・・・・

RCカーは、基本、正確に出来ているし、左右・前後等々のズレも、殆ど無い・・・・・・

真面目に作った、シャーシなら、確り、走ると私は考えている・・・・・

しかし、其れが出来ていても、直進性が悪い等々の問題が出て来る・・・・・

先ず疑うのは、私は操作と考えている、その後にSTサーボと成る・・・・・何故サーボを疑うか・・・・直進性は、シャーシのアライメントでは、真っ直ぐ走る方向に成っているのに、如何しても左右に動く・・・・トリム調整しても、ステアを切った後に、そのトリム調整したポイントに戻らない等々、よく有る・・・・・

フロントにキャスター角が付いていれば、車の進む方向にステアは勝手にむくことに成る・・・・この部分を、調整しているが、現実には直進しない・・・・・問題はサーボ・・・又は、セイバーに成る・・・・
セイバーの強さも色々調整が出来る・・・・・ステアの微舵角を意識する場合、私は弱い方向が好みに成る・・・・・・セイバーの強さでも直進性が変わる事に成る・・・・

シャーシ重量・スピード域・使用するタイヤ等々で変わる部分だと考えています。

基本のセットも、トー角とスキット角が基本と考えている・・・この部分で車の大きな個性が決まって来る・・・・・次にロールセンター・ピッチングセンター・・・・最後にダンパーと私は考えています。

仮に、ステア操作で、車が巻く挙動を示す・・・・・その時の操作も問題に成るが、基本、アクセルを緩める方向に成る・・・・・この時点で、加重はフロントに乗る・・・・フロントが強く動く事に成る・・・しかし、スピードは減速、リアは押す方向に動いているか、引く方向に動いているかで、車の挙動が大きく変わる

現実にアクセルを抜く方向の為に、押す方向に成り難いと考えが、現実には、車は真っ直ぐ走ろうと慣性力が働いている、この状態で、フロントが強くなり、左右に動こうとする事は、フロントは止まる方向に成る・・・・結果、リアの押しの慣性力で、リアが外へと出る、之をトーで抑えているが、フロントに加重が乗り、リアが軽く成っている為に限界点を超えたら一気に巻く・・・・・

考え方で、限界点を上げるセットと、逆に、フロントを無駄に止めない操作をする為に、逆に限界点を下げるセットが有る・・・・・

ツーリングの場合、タイムが大事に成り、走行抵抗を減らす方向が良い場合も有る・・・この方向にする場合は、操作も変ることになる・・・・・

四駆もFFの操作に近い、無理に曲げる、大袈裟な操作を受入れる、結果、操作が大き過ぎる方向になる・・・・・・

以前、書いているが、操作が楽なのは、粘って・粘って最後に飛ぶ様なセットと、その逆に限界点は低いが、操作が楽に感じる方向と有る・・・・この部分の考え方が、私は大事だと考えている・・・・

私は、限界付近を高める方向より、限界点を下げた方が、自分の技量に即していると考えている・・・・・

今は、2駆のドリフトを楽しんでいるが、イメージ的には、4リンクのホーシングデフのリアの感じを求めている・・・・限界点は、低いが挙動が読み易いし、下手な私には丁度良い・・・・・挙動が読めない様な限界点が高い車の場合、リアが如何出るかも予想できない、結果ジャイロが私の場合必要に成る・・・・・

リアがスムーズに出る・・・結局、限界点を下げる事に成る・・・其れがリアの面圧の低減、軽量化に成っているが・・・この考えが、RCドリフトの世界で、異端児に成っている部分でも有る・・・

何事も、高める・凄い方向が良いという考えも有るが・・・・其れも使える技量が有ればの話・・・・

無い私の場合・・・・逆に低める・落とす方向に成る・・・・・・


0 件のコメント: