2013年9月5日木曜日

コソレン場でのテスト頑張ってます・・・

コソレン場で練習頑張ってます。
動きは好みの挙動に近づいています。しかし技量が伴っていない・・・・フロントがケツカキと比べるとスカスカの感じがするが・・・ドリフト中の動きは好きな動き・・・・
この様な足回しにすると、少しのキッカケでドリフトに持っていける・・・又グリップとドリフト中のタイヤの回転差が今迄以上に低くて走行できる。
その為に、失敗のリスクは減るが、回転制御の技量の方がマダマダ無理、練習する事に成る。

私の考えでは、ドリフト中のタイヤの回転とグリップ走行中の回転と、走行スピードが同じなら、差が少ない方が楽だと考えています。差が有る場合、少し回転が落ちても走行スピードより早い回転をしている場合がある、その回転速度で、車を真っ直ぐ押す働きをすると考えます。その為回転を上げ続ける操作に成りやすいと考えます。ドリフト中の速度の変化は微々たる物だと私は考えますその為、微々たる回転のUPは必要だと考えます・・・・

私の基本的なドリフトの考え方は、滑らせやすいセットと考えています。その為、異端児かもしれませんが不安定な部分を求めています。2駆の場合、面圧のUP・安定性のUP・等を考えるのが基本だと思いますが、その全てが、車を真っ直ぐ走らせる事に楽なセットだと私は考えています。RCドリフトの場合、コースの殆どの部分でドリフトアングルを付けて、ドリフト走行をしているコースが多い、真っ直ぐに走る部分が少ないと思います。そのドリフト中・・・滑っている状態をコントロールする事がドリフトだと私は考えています。コントロールはアクセルを入れる抜く操作が有る・・・少しでも抜けない車は走行が難しいと考えています。簡単な操作・微細な操作でリアのトラクションのコントロールが出来る、この事が走行だけを考えた場合、非常に大事だと考えています。又副産物として、ドリフトとグリップの回転差が少ない事は、グリップに直ぐに戻せる、その後止める・復帰する為に走らせる等の危険回避の操作が簡単・・・・
私の車を特にSAKURA 2駆のセットを見られると、殆どが一般論と逆です。トレッド幅の縮小・車の軽量化・アライメントは殆ど0度・アッカーマンも同送で0度・アンプも出来るだけアンペアの小さい物・モーター21.5Tショート缶・メカ進角を大きく落としている・バッテリーはパワーが低いLiFe・未だ沢山の一般論と逆の事をしている。又セットで一番大事な設定速度・・・0~20Kmこの間の回転を自由に思い通りに操作できる・プロポのセット・・・・ドリフトアングルを付けるリアの出方のスピードもサーボーのスピードを35%に落として、それ以上の速度では振れない制御もしています。
勿論・高価なジャイロも今は搭載していない・・・・
この状態で、動画もUPしていますが、近場の色んなコースで走行は可能だと私は考えています。
不利といわれるタイヤを使用しても走行できる・・・しかし、ケツカキの様な迫力・スピードは未だ無理です。しかし、ケツカキについて行く為に努力が出来る。操作部分を磨く目標にも成る・・・遅いスピードでコース上を走る事は、恥ずかしい事かもしれませんが、この環境の中で、鍛えて頂いていると考えてます。
恥ずかしいから、今日のコソレン場で練習・・・・・・・

考え方は各自各々違う・・・しかし私みたいな考え方は、サプライメーカーや高い物を売る商売の方々には嫌われる、走行性能に関係する部分は、シャーシメーカーが確り考えて開発していると私は考えています。サプライパーツは、ドレスUPの目的が殆どだと考えています。中には走行性能を向上させるパーツも有ります、しかし良い製品はその後メーカーが発売する方向に成る・・・
走行だけを考えると、殆ど新たなパーツも要らない・・・走行は出来るが、少しロール感が欲しいとスプリングを変更・・・・・この様な部分をサプライパーツが対応している。その為走らないからパーツを買うという考え方は私は好きでは無い・・・・


0 件のコメント: