今日も朝一から・・・病院へ・・・・点滴・・・
昨日からのこの治療を受けているが、昨晩、足の腫れが少なく、楽に就寝する事が出来、今朝は足の腫れも少なく・・・・歩行も楽に成った。
持病の糖尿病がある為、免疫が弱い為に細菌等に弱いとの事・・・・・怖い病気のようだ・・・気付くのが遅すぎるが・・・・
今後、この治療を続ける為に・・毎日、通院・・・・・・
コソレン場での練習は、続けています。
ギア比も変更して・・・Lo側にシフトしているが、不思議と思う人も居られかもしれませんが、アクセルポイントが下がる方向に成っている。
この事は、モーターパワーと走行抵抗のバランスで変わる。
一般的にLoギアが低回転・・・・Hiギアが高回転 この事は正解だし、間違いでない・・
しかし、微回転の走行をすると、Loギアが良いとは限らない アクセルを入れる目的も時と場合で違う、滑らせたい・・・グリップさせたい・・・色々有る。之をRCの場合、固定されたギア比で、アクセルの入れ方で表現する事になる。
実車のギア車で、2速は、最高回転が80km/h 5速は220km/hと仮定して、60km/hの速度から、アクセルをベタ踏みした場合・・・大パワーの車の場合、5速の方が挙動の変化が少ないと思います。現実には、加速の目的でギアを選ぶ・・・・・
又、タイヤの能力・路面のミューで操作方法もギアも変化すると思います。
凍結路面の場合は2速、発進・・等々・・・・・・・
RCドリフト環境を考えると、タイヤは低トラクション・・・路面は低ミュー・・この組み合わせが多い・・・・
普通に考えれば・・・・・しかし瞬間的な回転の上がりの、音、車の挙動を求めた場合、実車が空吹かし以上に回転のUPを望む人も居られる。1000~8000rpmがモーターだと0~50000rpm等・・・モーターの迫力を演出する部分では良いと考えるが、実車の回転とは全然違う
この部分は、各自の考え方、何が良いか私は解らないが、色んなコースでの意見等を耳にして、その表現の為に色々取り組んできた。
結果・・・私は、最高回転数12000rpm位で、ギア比も実車の3速位のケツカキを今でも所有しているが、RCドリフトの世界では、低パワー・リアルで無いとの評価・・・・十分ドリフト走行の絡みも出来るし、早いとの意見・・・タイヤが確り路面と捉えているので、振りの速度も早く遅く自由だし、速度も食っている為に自由・・・・ロール・ピッチングも路面をタイヤが捉えているので、確りするし・・・私は之で良いと考えていました・・・結果的に異端児に成ってしまった。
今2駆を頑張って練習している。セット以上に、2本のタイヤで路面を捉えて車を走らせる事の難しさ・・・この部分が楽しいし・・・私はリアルと考えています。
テスト・練習を続けていますが、動画で検証したりして、ダンパーのOIL少し硬くしないと考えています。ボディが路面と接触している。ボディはタイヤ全体が見えるほど高めにしていますが、グリップ走行等で、ボディが路面と干渉する事が多いし、ロール・ピッチングも少し大袈裟・・・・
ヨコモ・ゼロワンR2タイヤでこの状態、少し考えないと・・・・・・
FT86のスポーツ性能が大衆車クラスの足回り・・・・・スタピ等の搭載も今後、検討したい・・・
又今回、少し・・・ホイールを外して、タイヤだけで、走行路面で手で転がす、転がり方がコース毎に違う事が解ると思います。2駆の場合、非常に大事、フロントが転がらないと車自体が走らない・・・・序に、タイヤを横に手で動かす、之もヒントになると思います。
モーターのトルクを良く意識してセットに取り組む・・・・よくモーターの加熱が高いのでLoギアと言われます、この事は正解です。しかし元々のモーターが6.5T等の場合、無負荷で高回転で回してもモーター温度は上がります。ツーリングの世界では、手が火傷する位、成っても、80度を割っていれば気にしていません。
コイルに流す電流が高いし、熱が出やすい・・・又無負荷で高速で回す・・之も温度を非常に高めます。ベアリングの能力以上の回転をしている車が多いのでベアリング交換等も覚悟が必要・・・
ドリフトの世界、実車とよく言われるので、解ると思います。ターボの軸受けがボールベアリング考えると怖いと思います。
私の車の場合、Hiギアでもモーターが外気温度付近で何時も維持しています。勿論、絡みが出来て・・・・その為にバッテリーの殆どのエネルギーを走行部分に使える。リアルでないと言われるがエコだと考えます。
車の絡みを基本私は考えています。その為に人にアピール等は考えていません。一杯絡まれて・・・車が壊れない・車を触る事も少ない・バッテリーもコース上の環境の中で充電する事も少ない・・・・RCにお金を投資出来ない私の場合、理に適っている。
絡む事は相手がいます。その車に損害を与えない・・・しかしギリギリの追走をしたい、止まる車・・絶対に抜けた走行をしない・・・・この方向に成ります。しかし、競技会等は飛ばし、前後のタイヤのトラクションを抜いての飛距離等がよい評価になる。この部分は競技会の趣旨の為、合わせれば良いが、普段のコースは色々なレベルの方が走っている。この事を忘れる事が無い様に・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿