コソレン場で・・・コソコソ練習をしています。
今回から、ボディ搭載での練習を開始・・・
シャーシの状態で、色んなコースでテスト・・・
リアの面圧を低下する方向にセットを続けて、今現状では限界に達している・・・このリアが軽い状態で、アクセル操作の練習・癖を付ける事が出来たと考えています。
スピードを乗せる操作は、リア面圧が高い方が楽・・・この件は先輩からもお聞きしているし、私自身もそう考えます。
不利な部分は解っている為に、逆に落ち着いて練習できるし、コースでも走行できる。焦る必要も無い・・・・・この状態で走れる事が私の目標だった。
ボディ・・・・・・私が使っているヨコモS13は、電飾も搭載、補強もしている。その為に前回掲載しているが250gを越えていると考えます。
この重量が、ボディの重量配分でも違いますが、前後のタイヤの面圧の変化を起します。勿論UP方向に・・・・・その為、ボディの種類で違う動きをします。ドリフトの場合、速度域も遅い為、空力以上に重量配分が動きに関係すると私は考えています。
車の特性が又変わった・・・・又練習を重ねる・・・之に尽きると考えます。
偏屈で異端児の私のブログも、好き嫌いは別に、多い日は二つ合わせると、一日1000アクセス超える・・・・SAKURA D3 ケツカキで最初はフロントユニバを外しただけで取り組みだし、ドリフトのスタイル等は別にすると、走行は可能だと理解された人が多いと思います。
車の基本はタイヤの能力、そのタイヤの能力を最大限発揮できるパワーだと私は考えています。走行できる状態でシャーシ足回りのセット等に成ると・・・・・・・・・
車の引っ掛かりの無い、素直な軽いシャーシ・・・・・ドリフトの場合トラクション能力の少ないタイヤ・・・次のパワーは・・・・私はこの様な考えでRCカー全般を考えています。
しかし、この考えはドリフトの世界では異端児の考えのようだ・・・先ず他を圧倒するパワー・・・・使いやすいタイヤ・・・・引っ掛かり・食わせるシャーシ・・・破綻して飛んで行くこの事を格好よいとの評価・・・・しかし、時間と共に変化はしている。
色んな拘り、各々の考えが有り、評価も違ってくる・・・・・一極に集中する事もよい事だが弊害も伴う・・・・この弊害が、簡単に2駆に取り組めない事だと私は考えます。
2駆に取り組むと、ケツカキの時に当然と思っていた事が、不思議に思えたりする・・・ドリフトに対しての視野も広がり、色々学べて面白いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿