K君からの宿題をSAKURA D3で練習中・・・・・
ユックリ振る・・・・・難しい・・・・・ケツカキの為、2駆みたいにリアの回転で出し続けてもフロントワンウェイの滑りの限界を超え・・・トルクが伝わり・・・フロントが舵角側に走り出す・・・・
本来・・・4駆の特性としてパワースライドは前後が滑り出す特徴がある。
その為、パワードリフトを目指していると言われる人の走りを見学すると、等速4駆の場合、進入で速度をUPして、その後のフェイントでドリフトアングルを作り、横には、前後のトラクションを抜き横に行く慣性を無くさない様に、トラクションを抜く為のパワーの使い方の様に私には見える。考えようでは、慣性ドリフト・・・この慣性を無くさない為に前後のタイヤのトラクションを抜く為のパワー・飛距離が足らない=パワーが足らないと成っている様だ、慣性の部分で走る為、微細な前後の重量・空気抵抗の変化・足の動きで走りが劇的に変化する。
私も長年、等速ドリフトを経験して、この操作の癖や感覚が残っている。その為、一気にリアを出す操作が楽だし、格好良いと思い込んでいた。
私の考えるパワードリフトは、パワーで角度・飛距離を瞬時に変化できる事だと考えています。慣性ドリフトの場合、瞬間的変化に弱い・・・しかし、パワーでコントロールする事は、路面速度付近でタイヤを回転させる事に成る、結果 路面速度に合う低回転が必要・・・・・慣性ドリフトの場合、前後タイヤのトラクションを抜く為、多大に回す事が必要、結果、タイヤのトラクションをOにするだけの高回転が必要になる。見た感じパワードリフトが低回転・・・・慣性ドリフトが高回転と成り、少し変な感じがする。
ケツカキに以降後・・・・徹底した低回転・・パワードリフトの練習を重ねた結果、環境の変化等で走れない事が減った。
慣性ドリフトを利用した走りをしていた頃は、先に記載した様に、前後の重量配分等の少しの変化で走れる、走れないが同じコースで出ていた頃は、別のコース等環境が変わると、走行不能の状態、特に食いバランスで、飛距離が足らない等・・・・何時もその変化に気を使う走りに成っていた。
又瞬時の変化が弱い為、合う人や仲間同士での絡みに成り、他の人と絡めず新たな個性の吸収も出来ない、閉塞的な走りに成っていた。
しかし、K君が出した宿題・・・・・ケツカキの場合、難しい・・・・2駆の場合、リアのトラクションコントロールが完全グリップを100とした場合、100~0の間、フロントにはパワーが伝わらない・・・
ケツカキの場合、100~0の間に、必ずフロントにもパワーが伝わり走り出す、この部分を利用して2駆では考えられない位の、ドリフトの飛距離が出るが・・・・・・
ブーーーンとユックリ振り出す・・・・難しい
0 件のコメント:
コメントを投稿