外径14mmローターを研磨して・・・12mmに修正・・・・・
角の面取りを終えて、略完成・・・・
磁石の力を体積とすると・・・外形12.5mm内径5mmで103.0313hmm立方に成る物を使っている事に成る
今回、外径12mmで計算すると93.415hmm立方で磁化が減る事になる・・・
例として、メーカーが発売している、回転型ローターは13mm外径で7.25mm内径91.40344hmm立方
磁化で考えれば、改造12mmローターの方が約2hmm立方大きいことに成る・・・・
磁石の能力は高いが、問題は、コアとの距離・・・・・13mmと比べると、片側0.5mm距離が開く事に成る・・・
之が如何影響するか???・・・之が楽しみ・・・・
私の無知な頭で考えると、磁力は、距離の二乗と考えている・・・・
ローターが小さい、この方向が、モーターとしてのトルクには、大きく関係している可能性が有る・・・・
試せば、答えが出る・・・・・
本来、フィーリングは各自で違うが、何故か、RCドリフトのジャンルでは、殆どが同じ意見を言われる・・・・
この言動が、固定観念が強く影響しているとも考えるし、又17.5T等のT数が大きいモーターも意識に無い・・・・・使った事も無いのに・・・何故か瞬時に駄目と、言われる・・・・
この状況に成っていれば、初心者が伺って、モーターは何を選んだら???・・・答えに21.5T等出てくる事も無く成ると私は考えている・・・・
モーターで車の動きの大部分を支配する・・・・・タイヤ・シャーシ・モーターが車の基本・・・・
シャーシは、微細な個性の違いは有るが、トレット・ホイールベース等略一緒・・・・タイヤは略一緒・・・・残る、モーターで車の個性が大きく変る事に成る・・・
誰しも解る事だが、タイヤが路面を掴み切れず、多大に滑っていれば、車は流れる方向に成る・・・・若し、この流れがモーターで決まっていれば、流れ方までモーターで決まってくる事になる・・・・・この流れが、常態化すれば、当り前となり、当然と成る・・・・その為に、流れに対しての感じ方が、変わってくることに成る・・・・・
之は、経験者なら解ると思うが、確り、路面を掴んでドリフト、蹴り出す操作、之を心がけて、パワー源も、模索・・・調教できたら・・・・・・以前は、当り前と思っていた、走行中の動きが、急に流れていると解り出す・・・
この部分は、初心者が、無茶な操作をして、飛んで行く、動きをさせている・・・勿論、初心者さんは、之が背一杯の操作だし、この流れがドリフトと思っている人も居られる・・・しかし、少し経験した人の目からだと、ヌケ・ヌケの操作、凄い流れをさせると見えている筈・・・
結局は、路面を掴めるこの部分の、強さの感覚が、流れの見え方まで変化させる事に成る・・・・
以前は、当然、之がRCドリフトの飛び、飛距離と思っていた事が、タイヤと路面の関係性の大事さを気付いた時から、流れていると感じ出す・・・・
その為に、環境も大事になる・・・・・同じ個性が、同じ方向に向っていれば、之が当然と成る・・・流れに気付き難くなる・・・
その為に、私はリセットの為に、グリップ走行を重視している・・・・・適正なトルクを伝えなけれっば、グリップ走行は、成り立たない・・・・若し、この状態で、スピード競争を行えば、滑らせないギリギリの操作が必要に成る・・・・・
昔、リアルや実車等々の言葉が蔓延していた時には、このグリップ走行の競争を回りに誘っても、ドリフトは、グリップで無いと言う理由で、誰もする人は居なかった・・・
その為に、その当時はグリップ走行も出来ない車がリアル???と私は矛盾を一杯、持っていた・・・・
結局、リアルや実車・・・・・之は、確りした、操作が出来るかに成る・・・・この基本には、勿論、グリップ走行も含むと私は考えている・・・・・
勿論、オモチャのRCリア駆動の2駆でも、簡単に出来る・・・・之を前提で考えれば、多大な費用をかけている、RCは簡単に出来る筈・・・・・・
之が出来ないで、リアル・実車等々の表現・・・・私は????に成る・・・・・
勿論、余りにも簡単過ぎるし・・・誰しも出来るので、この練習もしない、之なら理由が解る・・・・
しかし、伺っているコース・・・・変り続けている・・・人の操作感等が変って来ている・・・・
特にカーペット路面の、環境では凄いと私は考えています・・・・・・止め易い路面、本来は之を利用して、多大な飛びを求めるが・・・
若しかすると、飛びが流れに見え方が変わってきているのかも知れない・・・・
人は、変化しないと、面白みが無い・・・・・変化が続いていれば、続ける事も出来る・・・・
固定観念を持たず、色々試して、自分自身の判断で、良い部分は吸収する・・・・之が成長と私は考えている・・・・・・
その為には試す・・・・之が大事だし・・・・試すなら物に成るまで挑戦する・・・・物にしてから判断する・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿