2018年2月24日土曜日

挙動変化・・・ロール・ピッチ



昨晩、数人に話していた事を、図を作ったので、掲載し、下手で無知な私の見解を、書きたいと考えています。勿論、間違いが多々有ると思うが・・・・

単純に、車の図を書いて・・・・違いは舵角の角度の違い・・・・又、慣性で青の方向に、車が進むと言う事を前提に書きたい・・・理由は駆動輪のトルクの架け方が、赤の挙動が変るから・・・

左の車は、タイヤの四本はシャーシセンタに対して真直ぐに成っている、勿論、真直ぐに車が進めば、加減速が無いと言う状態なら、車の挙動を起きない・・・

しかし、青の方向に車が進む、場合・・・・結果的に前後のリアタイヤに同じだけとスリップアングルが発生して・・・結果的に、緑の矢印と赤の矢印方向に、車に挙動が起きる・・・

若し、ダンパーが無い、車の場合、左側が浮くこの様な挙動を示す。

真ん中の車は、青の車が進む方向と、負論とタイヤの舵角が同じ、この場合は、車の加減速が無ければ、左の車と同じ様に、タイヤが進行方向にフロントを向いているので、緑矢印の車の挙動を出ない・・・しかし、リアは右の図と同じ挙動を示す事に成る、勿論、トルク変動の無い、状態のとき右の車の同じ場合と限定した時。

之と同じ様に、右の車は、車の進む芳香の青矢印に比べ、舵角が深い・・・・この場合は、前後に向う挙動がフロントに出る・・・・又、リアは、左、何中と同じ、挙動に成る。


しかし、舵角表現で、慣性だけの車の加減速が無い状態と仮定したが・・・現実に、トルク変動を操作側がアクセル操作で演出をしている。

若し、ドリフトを上の図で考えれば、左の車は0カウンターのドリフトに成るし、真ん中は、カウンタードリフトだが、フロントが余りにも進行方向に角度が近いので、ロールが出ない、出したいなら、0カウンター方向に成る・・・・・右の図は、ロールを意識しないで、ピッチングを意識した舵角表現に成る。
この状態で、青の矢印方向に車を進める為には、強い、車の真直ぐの押しが必要に成る。フロントの舵角が示す、走行方向は真横に近い、しかし、車は斜め前に進んでいるので、リアの真直ぐの押し、牽引力が強く居る事に成る。又、横方向のリアの動きは、滑りに成るし、蹴り出すという操作でなく、単純に、横方向のグリプを無くす、回転が必要と言う事、この部分は、車のバーンナウト、状態で、リアを人の手で押すと、横に簡単に車がスライドするが、この状態を演出、しかし真直ぐの押しが必要なので、強い牽引力を必要とする、
この事は、操作で、ロール方向のイメージより、ピッチング方向の、動きを求めている、又は好みと言う事になる。勿論、瞬間的に、リアが慣性で動いている時は右の車と同じ、ロール方向が出るかが、之は操作と言うより、流れで出ているだけで・・操作で車を進めたいと考えた場合は、真直ぐの加減速のピッチング方向の挙動に成る。

この様に挙動が示す、部分に、操作の仕方がある・・・又、操作はその人の思いだし、考え方、好みに成る。車のグリップ走行的挙動を求めて、走るドリフト走行と言う事にも繋がる。

外部操作の場合、リアが出る、之が一番、操作していて怖い・・・・実車と違い、瞬時に体で感じる事が出来ず、結果的に操作が遅れる、逆に、この様な動きの場合、操作が早過ぎても、問題を起す。

その為に、可也難しい、挙動が、リアを出す挙動に成る・・・このリアが出ている雰囲気に見せる、之も外部操作の為に、選択肢としては正しいと思う・・・・

しかし、ツーリング等の様に、目的が、単純に早い、ラップタイムの短縮、之が主題なら、怒が付く、フル舵角での考えられない速度での旋回も、気にしないし・・・最初から実車とは違う、之でシッパツしている為に、問題も表面化し難い・・・・

目的が、RCドリフトの場合、ハッキリしていない・・・・ただ耳に聞えるのが、アバウトに実車やリアル・・・之が何を示しているかも、論理的に言われない・・・・・

車の挙動を、確り、確認が取れる、車と操作側の距離感なら、出来る操作も・・・距離が離れれば、目視での、車の情報も解り難くなる・・・この状態なら、怒が付くアンダーのツーリングカー以上にアンダーな車が、操作側には楽・・・・


長年、RCノ世界に居るが・・・・外部操作の宿命へ之ほど、挑戦するような言葉は、聞いた事が無い・・・

何度も書くが、外部操作のRCは、妥協の産物・・・・唯、妥協をどの程度するかが各自の、考えに成る。

結局は、個人の拘りで、自分自身の思い、之が大事だと私は考えている。
之を認めきれる、環境になれば、良いとも思う・・・・

若し、形を求めれば、フロントが走るライン、リアが走るライン、それに角度・・・之が、ドリフトの場合、基本はSの字を描く・・・・こうすると、一気に難しくなる・・・

之を描くことが出来ないなら・・・車の全長より短い、部分を抜けさせる、之をすれば、直ぐに解り出す。

確りした、コントロール、之を前提に考えれば、この様な操作は楽なはずに成る・・・しかし、外部操作のRCは、車を投げる様な操作で、走る、之を求める、方向性が有る。

この操作は、実車とは大きく違う・・・実車で飛ばすと言っても、瞬間的時間・・・

基本は常時コントロールで、ドリフトの基本と言われる部分は、簡単に出来た上での、飛ばし・・・

特に、最近は、フロントの飛ばしが、リアの引張られる、受身的、飛ばしが多い気がする。勿論、この様な操作もされない人も増えているが・・・

ドンドン、簡単、楽・・・之に進む、之は仕方が無い、人の本質・・・・しかし、実車でも自動運転が出来る自動車が出来る時代に成って来た・・・・楽だし、簡単・・・車の楽しさと言えるかも、各自の価値観に成る。

車を移動手段、之だけなら、この方向性も有りに成る・・・しかし、実車も各自の価値観が違うし、捉え方が違う・・・

之と同じで、RCカーも色んな価値観、捉え方が有っても良いと私は考えている。

後は、自分の好みと合うか、この部分に成る・・・・しかし、よく考えると、好みも人からの押し付けだったりする。

ロールは、横方向の加減速、その力に対して、反対に止めようとする力が、ロールに成る・・・

詳しく書くと、文面が足らなく成るが・・・色んなファクターが関係する・・・ダンパーが無い車でも起きる部分に成る・・・何故かは浮く方向が、フリーだから・・・

ロール感は、体が感じるのが実車・・・ロールも色んな意味が有る、単純に重くて足ばプアーなロールは、走る競技が経験有る人は、ロール以前のバネ上の暴れと感じると思う・・・

ロールは確りした、操作や車作りの総合力で、出る部分だと私は考えている。

又、沈む足より、伸び側が気に成る筈と思うが・・・・之が、車の軽量化を、イメージさせる事に繋がっている。









0 件のコメント: