2018年2月14日水曜日

角運動量・・・・

RCのドリフトの世界は、反トルク等の、表現が多く耳に入る・・・

回転慣性力、又そのトルク変動が、大きくなる、一瞬での上下動が有れば、当然、角運動量が発生も増大するので、その影響も大きいと思うし・・・・

航空機みたいな、微細なバランスで保つジャンルなら、重要な部分だが・・・

一般的に車の世界で、この部分が表に出る事は少ない・・・・

仮に、ギアドライブ・・シャフト車を考えれば、ピニオンとスパーで・・・モーターの回転とドライブシャフト等のフロペラシャフトは、逆回転を行なっているし・・・角運動量も相殺している。

勿論、回転数が違うし・・・重さも違うので・・・厳密に、0には成っていないと思うが・・・角運動を減らす効果は有る。

車は基本、安定、シャーシ・ばね上を安定させたい方向性が、私は普通だと考えている。

回転する物には、反対のモーメントも加わる、之は、ニュートンの法則で、当り前だが・・・

之を増やす方向と、減らす方向で、考え方が変る。

この回転での遠心力と言われる部分が、高まれば、逆のモーメントも高まる事に成る。

この事は、シャーシを動かす力に成る・・・・基本、私はシャーシは動かしたくない・・・ドシット安定している之を望んでいる・・・個々が動けば、アライメント等の設定も、駆動系の回転で変わると言う意味になる。

又、クローラー等の経験が有る人なら、プロペラシャフトを中心に、車が、回る、プロペラシャフトの回転と逆方向に車が傾く、之も駆動トルクを多き伝えたりすると、顕著に出る・・経験が有ると思う・・・

之が余りにも強いと、タイヤが片側、浮き出し、トラクションの確保に不利になる。

意識は、この方向きをさせたくない、シャーシは安定を望む・・・・

しかし、何故か、RCドリフトの世界は、この部分を動かす、簡単に書けば、暴れる方向が主流の様に感じる。

私は、異端児の為か・・・この部分の考え方も逆に成る・・・・シャーシは安定、動かしたくない、之で、車作りを考えている。

現状では、周りと比べると、回転も低い方だが・・・それでも角運動を感じるし、回転慣性が強いとも感じる。その為に、駆動系の特に高速で回る部分は、軽い方向にしている。

考え方は、駆動系の慣性力での転がり感より・・・路面からタイヤと進む転がり感を求めている。

この部分が、タイヤの軽量化・ホイルの軽量化、方向に進めた・・・・

車を軽く押して、最後まで、スムーズに転がり続ける、強い減速感、其れも低速に成るに従い、一気に止まる方向に向う特性では、走行中の低速ポイントでは、操作不能高校に向う・・・

定常円等のスムーズさ、奇麗さに繋がる部分だと私は考えている。

又、不思議な事に、この角運動の利用は、回転でも違うし、駆動系自体の重量でも変る・・・この様に状況で大きく変わる部分で、好みを作る、之は至難の業だと思うし、その条件下意外は???と言う問題も出て来る。
又、トルクがどの方向に向っているかも、瞬時に逆に成る事も有る。

この様な、変化量の大きいから、私はバネ上を暴れるセットを言っている。

簡単に書けば、一瞬のポイントは良いが、それ以外は????と成る。

この様な車が、仮にグリップ走行をすれば、アクセルの微妙なON/OFFで挙動が乱れ、最悪、一瞬で破綻、クルリとなる車だと言うことだし、この様な車をドリフトカー????・・・色んな考えが有ると思うが、私は、グリップ走行の延長線上にドリフトが有ると考えているので、意外感が出る事に成る。

シャーシを安定させる・・・しかし、走行中は色んな方向にGが掛かるので、其れを上手に足が吸収・・・この様な考え方で、車作りをしているが、何度も書くように、私の場合、独特のRCの操作の癖が、難しく感じさせている。

少し、イメージをしてもらいたい・・・アクセルONで、リアが角運動で下がる、之を求めた。よく聞く話である・・・・角運動を強くする為には、多大なトルク変動が必要に成るし、この事は回転も必要に成る。

この操作で、リアが下がる・・・間違いでは無い・・・・・しかし、走行中・・・この操作をする事は、タイヤと路面の関係性は????・・・・私は破綻していると思う・・・・リアは下がったが、失速・破綻して車は加速していない・・・アクセルを緩めるポイントが有る、此時は一気にリアが延び、この伸びを合わせるように加速すると、私はイメージするし、現実に見える。

前ノメリの加速・・・リアが下がっている時は失速中で加速感は無い・・・

この挙動を、ドリフト中に出せば・・・前に出す時は前ノメリ・・横に出す時は後下がりの方向性の挙動を示すようになる。

勿論、好みの部分、各自で違うし、何が良いかは、解らない・・・・しかし、私の好みとは違うと言う事に成る。

トラクションを架け・・加速をイメージして加速しているから、リアが下がる・・・横に出し、フロントの加重を乗せる操作をするから、リアが浮く・・・この方向が私には自然に成る。

よく、コース等で耳にする、言葉を要約すると、求めているのはボディの動きに注視し過ぎている感じがする・・・シャーシの動きに成る・・・・本来この部分は結果に成る。

操作が有り、其れを受け付ける足が素直に動くから、最終的にシャーシの挙動に成る。

先ずは操作と言う事になる・・・・・確り加速する、当然、トラクションを確保して、グリップ状態が一番良い・・・この状態から、ブブブブ~~~とアクセルを入れても、破綻しなく加速が出来るか???・・・之が操作技量だし、車のセットに成る。

アクセルを少しでも多く入れると、凄い回転に成る・・・この状態ならグリップに戻す為に、アクセルを緩める方向に成る。アクセルを入れての加速が出来ない車に成るし、この様な車は基本アクセルを踏めない車と言うのが、一般的だと私は考えている。

勿論、アクセル操作、各自で違うし・・・・私が出来なくても出来る人は大勢居ると思うが・・・・

何度が書いているが、人間サウンド・・・口でアクセル操作をイメージして叫ぶ・・・・現実のプロポのアクセル操作と、違う方向には出来難い・・・その為に、理想と思うアクセル操作を叫びながら操作する。
すると、大きく、イメージと実際の操作が違う事が解る。

この部分がマッチすれば、当然、一人で走っていても楽しいと成るし、又、新たな部分も発見できる。

この発見が、何年も続けていても、有るのが、RCドリフトの奥の深さ・・・・私は下手なので、現状で満足していない・・・マダマダ、凄腕の様に、私の知らない多々の部分が有る筈・・・

勿論、教えてくれる凄腕は近くには居ないし・・・その為に、大きく時間を費やしているが、少し・少しと変化を続けている。

下手で、無知・・・・この脱却には時間が掛かるし、ドリフトの奥が深いので、今の私の考えも変わり続けている。




0 件のコメント: