2018年2月4日日曜日

今回の検証で・・・

コースでアイドルUPだけで走行・・・・基本アクセル操作をしない・・・・勿論、アイドルUPの度合いも色々有るので、調べてみた・・・・

この機能は、設定したポイントまで一気に上がる、この上がる速度等の調整は無い為に・・・シャーシ自体のトルクが非常に大事に成る・・・強ければ、少しUPしただけで、リアタイヤが一気に破綻この可能性も有る。

以前、此処のコースだと、グリップ走行で、半分位のアクセルを巾で他の車との速度差が無くなる事が、解っていたので・・・・

今回は、アイドルUPを50ポイントに設定・・・ボタンを押したが、タイヤが滑りだす気配は無い・・・

勿論、舵角操作等で、滑り出すが、之が又操作していて面白いと感じる。

検証結果、グリップ走行で、ドリフトカーとの速度差は、殆ど無いみたい・・・遅いと感じたらアクセルを入れて足してやれば良い・・・

以前はこのグリップ操作でも、アクセルを操作で、トルク変動を多々起こしていたので、安定してスムーズなグリップ走行にも難儀していたが・・・その部分が一気に解消・・・・

トルク変動が無い、之が操作を之ほどまでに楽にするとは思わなかった。

一定の速度で加重移動も、結果的に静的、接地加重を維持している・・・タダ、ステア操作をすれば、舵角が、減速方向に特性を示す為に、フロントに微々たるが加重が乗る・・・この乗り方も舵角の角度調整で、出来るし・・・・トルクがタイヤに対してギリギリで有る為に、リアの面圧が下がり、フロントが止まろうとすれば、必然的にリアが出だす、その為に、0舵角付近での旋回が、楽に成った。

イメージとしては、舵角を強く表現すれば、リアのスリップアングルが強くなり、リアが出る感じに成る、之を止めるには、舵角を0に近づける、適正なスピードで戻せば、スムーズな旋回を行なう事で居る。

リアを出したい時は深い舵角、リアを止めたい時は浅い方向に戻す、この戻す操作が難しい・・・

この部分も私の実車感に近い・・・・RCドリフトの世界では、何故かリアを止めるために、深い舵角が必要とされるが・・・私の経験では、舵角がリアを出す作用と作っていると思っていたが、この部分の考え方も違う・・・・

舵角はフロントを舵角方向に進めると考えるのが本来だが・・・リアが出れば、舵角は減る方向で、旋回が出来る・・・・

舵角の考え方で、舵角は止める、この止めるも、リアを止めると、車のフロント部分を止めると、二種類の意味が有る。

この二つの意味には、逆の作用が有ると言う事、リアを出す場合と、リアを止める場合と有る・・・

又、実車での演出は、特種で大パワーな車しか演出が難しい・・・・かに走りと言う為に必要な舵角も有る・・・・

普通の人なら、こんな技、有っても荒業と考えると思うが、動き・挙動を表現すれば・・・車のリア側は、真直ぐ車を押し続けている・・・しかし、この状態で、IN側の影に激突、それを避ける為に、進みたい方向に、大きな舵角を出す。舵角と言うより、真直ぐに進めない為の壁と表現した方が良いが・・・その壁が有るから、INに向かう事が出来ず、舵角表現で転がり易い方向にフロントが走り出す。其れに、リアを付いて行くように、横方向のグリップ力なくし、真直ぐの押しを強める策、無駄カキをしても、軸加重の重さでの牽引力利用の走法がある。

この走法の舵角の考えは、書いているように、壁の目的と、転がる方向のスムーズさが大事に成る。

先ずは壁の目的・・・・その為に、私の動画の2駆のアドバイスで、舵角が足らない、モット増やすと良いというご指摘が多いが・・・・之もドリフターの口での表現アクセル操作等を信じれば、ごく一部の考えと私は思っている。

車の挙動、之を無視した操作に成るし、安定度は高いので、外部操作のRCの場合、向く方向性・・・車の挙動が見えない、広い場所等なら、この方向性が楽に走らせる事が出来る事は、車の動き・挙動を見れば誰しも判る部分に成る。


色んな、言葉、単語、が耳に入るが・・・トラクション一つをとっても、二極的考えがかに走りの方向性なら高まる・・・真直ぐか、抜くかの二極・・・・

この二極の特性なら、パワーは大きい方が楽だし・・・操作もON/OFFで大丈夫になる。

本来、トラクションを掛けるという操作は、確り路面を摑んで、タイヤの能力の最高部分を演出する、操作技量だと私は考えている。

この操作を考えれば、全くタイヤが勝ち、パワーが負けていれば、一気に全開のアクセルを踏んでも、滑ることなく加速が出来る・・・しかし、タイヤの能力の全てを使ったという意味でない、タイヤの能力内での操作に成る。

タイヤの能力を超えている、パワーなら・・・アクセル操作もパワーに応じた操作になる。この部分は同然の操作だと私は考えている。

しかし、余りにもトルクが大きければ、この基本操作も出来ない場合がある。

アクセルを少し入れただけでも、一気に滑る、この様なパワーも当然、RCは、簡単に手に入るパワー・・・・この操作の上手さ、又は、車の特性等々、之も、大事だと私は考えている。

トラクションを上手に架けれるかの・・・競技をするなら、坂道発進になる・・・条件は、RCドリフトの世界、タイヤの指定だけでよいし、誰が見ても、直ぐに勝敗が見えるし、解る。

このトラクションが大事なら、当然ドリフターは出来る部分に成る。

牽引力を高め、ブンブン回して登って行く車も有ると思うが、それを操作と思うか、車の特性と思うかも、必然的に答えが、同じに成ると思う。

基本部分には、人の趣向が大きく影響しない為に、勝敗の判断がし易い・・・・

数年前に、2駆での坂道発進の動画を残しているが・・・この動画の評判も悪い、勿論、ドリフトと表現している訳でもない・・・

普通に考える、登坂する自動車はと考えた場合の操作をしているだけ・・・・

この半クラで、坂の途中で静止できる、この部分が無ければ、トラクションを発進時から喪失している事に成る。

この様な車での対処は、当然、牽引力を高める為に、面加重のUP、軸加重のUPの策に成る。

勿論、RCだから、何でも有り・・・之も正しい判断に成る・・・・後は自分の目指す拘りとのバランスに成る。

0 件のコメント: