先のブログの続きに成るが、グリップ走行で、小さなRの旋回・・・・私の技量だと可也の難しさが有る・・・・
元々が、タイヤに対して、オーバーパワーの車と私は何度も書いているが、多大過ぎるトルクが、この微低速部分で、邪魔をしだす。
先のブログにも書いている様に、カウンターを出す方向に成れば、失敗と考えてのグリップ走行・・・
小さなRでスピード域も遅くなれば、勿論、舵角表現も深くなるのは当然だが・・・ドリフト中のキャスター効果を大きく意識した、セイバーに成っている為に、この舵角表現が出来ない・・・
結果、小さなRに対して、スピード域も遅く、小さな舵角表現で、どう旋回させるかが、今の大きな課題になる・・・
仮に、スピードが3km/hと仮定する、車を進め、リアを蹴り出す為には、何キロの回転演出が必要に成るか・・・仮に4km/hの表現で、大丈夫か????・・・現実には滑り過ぎて、ドリフト方向の挙動に近くなる・・・・簡単に書けば、3~3.5km/hの変化を、アクセル操作のトルク制御で表現する事に成るが、出来ない為に、結局小さな煽り操作を繰り返す、方法と取る事に成る。
その為に、動きがギクシャクする、脈動が有る動きに成る・・・この部分とスムーズな挙動で通過したい、之が今の私の大きな課題に成っている。
この部分が、色んな走行中の挙動に影響を与えている感じが最近特に強く感じる様に成って来た。
コース上の走る、スピード域が有る、そのスピード域に合う、シャーシの回転特性が必要に成る・・・
仮に、10km/hの最高速度のコースで、100km/h回転が演出できても意味が無いと私は考えているし。アクセル幅を有意義に使えないと考えている。
特に下手な私の場合、微細なコントロールが苦手・・・結果アクセル幅が必要に成る。
しかし、今度はトルクが問題に成る・・・回転は抑制できても、今度は、一瞬にトルクが爆発する、之がRCカーに成る・・・
私の実車感だと1速で、単純にアクセルを全開に踏んでも、滑り出す事も少ないし・・・滑り出しても、穏やかに回転が上昇する・・・・しかしRCはこの部分が一瞬で起きる・・・
私の感覚の実車感を基準に考えれば、アクセルを怖くて踏めない車が、RCカーになる。
仮に一速固定で、滑っても実車なら回転が速くて60km/h位・・・RCの場合、之が最高スピードに仮に20km/hにしていれば、スケール比で言えば200km/hまで一瞬で回る事に成る。
トルクとタイヤの能力がバランスしていれば、この速度まで、滑らせる事無く、加速できると思うが・・・私の場合、出来ない、この事は、トルク制御が技量的に劣っていると言う事に成る。
私の技量を前提で考えれば、アクセルを踏めない、悪い車の見本がRCカーに成る。
技量が劣っていると、長年、練習をしたが、結局・パワー源のトルクがタイヤの能力に比べ大き過ぎると私は答えを出した。
私の感覚で、アクセルが踏める車は、予想より、回転上昇が遅い車に成る・・・・もし、予想以上に早ければ、アクセルを踏めない方向に成るし、回転上昇の様子を観る為に、若干の間が操作に存在しだす・・・最悪、この間の時間が長くなれば、アクセルを踏んで走らせるといわれる、RCドリフトの世界の表現と違う方向に成る・・・
踏めると、言う事は、予想より、基本、遅い方向の車にわたしの場合成る・・・遅ければ、その部分多めにアクセルを入れれる・・・早ければ、結果としてアクセルを緩める・抜く方向に成る・・・
下手の為に、こんな基本部分もマトモに出来ていない、グリップ走行も出来ないで、ドリフト????RCドリフターから笑われるレベルと言う事にもなる。
何事も基本が大事に成る・・・・基本部分が出来なければ、その後は糸の切れた凧と同じで、何処へ飛んで行くか解らない、浮き草稼業に成る・・・・
特にグリップ走行は、旋回中が誤魔化しが効かない・・・・真直ぐの部分は、ぶん回してアクセルを抜く引き転がしでも誤魔化せるが・・・旋回中は進入時の慣性だけを利用した方法では抜ける事が出来ない・・・如何してもアクセルを入れる部分が出て来る・・勿論、この操作は私の大昔の操作に成る・・・RCドリフターなら旋回中もアクセルを入れて、加速方向で操作されていると思うが、其れが出来ず、今練習を行っている。
この部分が操作技量のレベルの差だと私は、恥じているし、惨めだと思うから、練習にも熱が入る。
以前は、RCは実車とは違うから出発していたので、この部分を無視し続けて来たが・・・RCドリフターの思いに私も変わってきている。
0 件のコメント:
コメントを投稿