2017年9月17日日曜日

トラクションを意識した、ステア操作・・・

私の下手な部分の一つが、K君からも多々の指摘を受けていた、ステア操作・・・・

実車に詳しい、RCドリフターは当然解る部分と思うが、私は無知の為に、実車のギアレシオを調べると、スポーツタイプで14:1・・・大衆車で16:1等々、車の個性で、レシオが変わっている。

この設定を、考えると、車を作っている側の、思想が解って来る・・・義敏すぎる事を嫌う、大衆車と、機敏さを求める、スポーツタイプでは違うという事に成る。

この数値が意味している事は、過去に何回もブログに書いているが、今回再度、書くが・・・現実には有りえないが、フロントタイヤがキングピンを中心に、一回転する時にステア(ハンドル)を何回転するかの意味に成る。
スポーツタイプ車はハンドルを14回転・・・大衆車等は16回転と言う意味になる・・・

RCドリフターは、よく実車のハンドル操作を、エアーで表現されている人も居るが、コントロール・操作の部分で、どの程度、ハンドルを動かしているかを観ると、殆ど直角が最大でその間で操作する、イメージでされている。

ハンドルが直角、その時の、フロントタイヤの角度は?????と私は無知の為に、考え調べる事に成る。

実車のギアレシオを15:1と仮定すると・・・1/15・・・ハンドル一回転の操作で、フロントタイヤは24度稼動する事に成る。
直角と成れば、1/4で、約6度のフロントタイヤの表現を、直角のハンドル操作でしているという事に成る・・・・

上記に書いている様に、直角の範囲と成れば・・・6度以下を操作側が表現する事の出来る人が多い世界が、RCドリフトの世界と言う事に成る。

私の車は、最小旋回半径を、実車の1/10に合わせている。

しかしプロポのステアを一回転する操作では無いし、プロポステアの幅も私の場合広げているが、略、フロントタイヤの角度と、ステアの角度が比例している形に成っている為に、フロントタイヤの角度、仮に3度を表現なら、プロ側も3度で済む方向に、下手の為に私はしている。
この方が、無知な私には解り易い

しかし、この操作が私には難しく、ステア操作の早さや深さで、フロントをアンダーにしたり、逆に角を引っ掛ける操作等々の、RC独特の操作の癖が付いているので、恥かしいし、練習を続けている意味にも成っている。

特に、私の場合、実車ではステア操作の重さ等々で、トラクション等々の感触を得ているし、引っ掛ける様な操作をしない、これもステアから感じる部分があるが、RCカーにはそれが無い為に、難儀している部分に成る、

簡単に書けば、実車をラジコンとして走らせる・・・之をイメージする・・・勿論、実車に詳しく、ドリフトに詳しい人なら、操作方法は解るはず・・・

真っ直ぐに加速、しかし、修正舵は、必要に成る・・・・この時、実車では拳分しか操作をしない、それを、プロポのステア操作で如何表現するか???・・・・勿論、RCドリフトも実車志向なら、大事な部分に成る。
実車の場合、フロントタイヤは1度も動いていないとなる。この操作が出来る人が多いのが、RCドリフトの世界と、私は思っている。

詳しい人なら解ると思う、実車のラジコン、真っ直ぐに加速、フル加速の、アクセル操作は難しくは無いが、適正な修正舵が出来る前提に成る・・・・この微細さが求められる為に、利き腕でステア操作をRCでは行っている。

この状態で、若しプロポのステアで、3度等の角度操作をしてしまえば、実車はどうなるか、スピードが乗っていれば、一気に破綻となると私は無知だが考えている。

実車だと、スピードが上がるに従い、ステア操作も角度が浅くなる傾向が有る。

しかし、私の見る、RCドリフターの車は何故かスピードが乗る区間で・・フロントタイヤの動きが大きくなる方向に見える・・・之が、私が変り者だと言われる部分にも成る・・・実車に詳しい人が多い世界で、この様な動きが実車だと言われる人が何故か多い・・・
私の目には、フロントが全く動かない、走る方向に向っていない、動きに見えるし、アンダーに見え、最悪、ウィリー状態に見えるから、異端児扱いを受けるのだとも思う・・・

スピードの乗り、フロントに加重を乗せる方向で、ステア操作をすれば、自ずと、舵角は浅くなる方向に成るが、之が加重移動と口で表現される人に何故か、フロントの深過ぎる舵角でフロントを止め、無理にフロントに加重を乗せている様に私には見える。

その為に、ドリフトの見せ場で、急に車、特にフロントが止まり走っていないし、結果、リアが出るという挙動に見えてしまう。
走らせる競技と私は考えているが、無理にフロントを止める競技に見えてしまう。

バイクで説明すれば、ジャックナイフ・・・フロントブレーキで、リアを持ち上げる、又、その後ステア操作と、体重移動で、車体を横に向けて落す、この様な挙動に見えてしまう。

この操作なら、ステアも強い保持力が要る事に成る・・・本来実車は、ハンドルに手を沿える程度での操作が一般的、強い保持をすれば、怪我をする・・・

この様な、部分が、RCカーには特性として有る事に成る・・・・この特性を、消す為には、ステアの強い保持力を無くす方向に成るし、力が無ければ、車の進行方向にキャスター効果で、フロントタイヤは向く、之を、RCドリフターはセルフステア等々と言っていると私は、思っている。

私が伺っているコースでは、ラジコンとしては考えられない車だと、言われている。

しかし、私は無知で、下手なので、色んなドリフターが言われている事が本当に可能なら、この車は誰でも操作出来ると答えている。

外部操作の一番、難しい部分は、体感として、感じ取れ無い部分・・・ハンドルの重さ等々に成るし、Gも感じない・・・・その克服の為には、挙動が敏感と思う車で、毎日練習して、経験を積む事しか、克服の方法は無い・・・

私は、下手の為に、RCドリフトの初期は、前にも進まない、直ぐにクルリ、之を、車の責任と、技量の無さを、車に押し付けた・・・結果、安定志向、アンダー志向の車作りに成った。
一般のRCドリフターが見れば素人、下手の、考えと思われると思う・・・

ドリフトは、暴れている車を押さえる操作技量のアピールだと私は考えている。

それなら、自分では機敏過ぎる車で、練習した方が良いと、その後成った・・・・
この機敏さも、実車の特性に近づける・・・少しでも無駄な操作をすれば、走らない車に・・・・・・

RCドリフターから学んだ部分である・・・無知だから、ドリフターの発言は、役に立つ・・・

上記に書いたように、エアーでステア操作をイメージしてハンドルを回している人も居る・・そのハンドルの角度が、実車だとどの程度の角度???と無知な私は当然疑問が出る・・・

仮にハンドルを90度なら、どの程度のスピードで操作が出来るか???若し180度なら・・360度ならと考える、一回転で24度の角度にフロントタイヤを動かす事が出来るが、そのスピード切る早さも、アンダー等々に繋がる大事な部分に成る。

実車なら、どんなに早くても1秒位私の技量だとかかる・・・・実車感とよく言われる、RCドリフトの世界、24度の舵角表現に何秒掛かるか???勿論早い分は遅く操作すれば、良い事・・・・

実車は、全てがながらや間がある、この間が、操作の幅に成る・・・・私の経験上、RCカーは高性能過ぎて、多大な間が本来有るが、それを使えない場合が多々有る。

この部分が、操作感に大きく影響し出す・・・

しかし、何時も不思議な事だが、RCドリフトに詳しい人に限って、私の車の試乗を拒絶される。

子供も素人さんもそれなりに、グリップ走行は出来る車だが????

実車のドリフトカーと言うものは・・・一般人がグリップ走行でも出来ないくらい、特殊な操作が必要なのかとも思う・・・・



0 件のコメント: