回転特性・・・各レンジの回転域でのトルク、この部分を悩んでいる・・・
解らない場合は、実車やバイクを見る・・・この部分は、RCドリフターから教わって部分・・・・
昔は、RCは実車と違うこの考えで行っていたが、リアル等が耳に付く様に成ってから・・私も少しは変化してきている・・・
実車で、各スピードレンジトルク感・・・私は、市販車レベルの経験が無いので、アクセルべた踏みで滑る様な車は少ない・・・・・しかし、スピードが上がれば、之が可能な車は多々有った・・・
パワーが無くても、慣性力が強く働きだすと、少しの挙動の変化・・・その為の操作を行うと、車は簡単に滑り出す・・・勿論、真っ直ぐで無く・・・旋回中に成るが・・・
大パワー方向は、バイクの経験しかないが・・・基本、アクセルをドンと開ける之が出来る時は、ストレート以外ないし、ストレートでもパワー次第では、開けれない事も多々有る・・・
トルクが大きく必要な時・・・実車だと、このスピード域が1速がカバーする部分に成る・・・・50km/h以下と、私は考えている・・・次が2速・・・90km/h以下くらい・・・その次が3速で140km/h・・・それ以上の速度は、4・5速が担当すると考えている・・・
RCに当てはめると・・・5km/h位の低速部分が、1速のトルク感が必要と言う事に成る・・・大雑把に考えれば、10km/h以下の中速は、1・3速のトルク感が要ると言う事になる・・・
10km/h強は、4・5速のトルク感に成る・・・・
しかし、現実に、グリップ走行を、行うと、10km/h強のスピードで真っ直ぐ走っていても、少しアクセルを大きく入れ過ぎると、簡単に駆動輪が空転し出す・・・
この状態を、実車ポイや実車らいいと、イメージ出来るかになる・・・・4速のスピードレンジ、勿論、そのギアを選択して、アクセルを物凄く慎重にアクセル操作をしないと、空転する・・・この状態を、私の感覚だと、実車に無い凄い大トルク・大パワーと感じてしまう・・・・
実車の場合、ギアをUPするにい従い、駆動輪が伝えるトルクも減る方向に成る・・・
しかし、私が勝手に考えている、RCのアンプのプログラムは、回転が増す方向に従い、トルクが増大する方向に感じる・・・・
この感覚が、昔のバイクのエンジンのトルク曲線に似ている・・・・高回転域で一気にトルクが大きくなるこの様な感じを、ギア比固定の車で、操作している感じがする・・・・
このトルク曲線が、今の私の車には適していないと考えている・・・・
トルクが大き過ぎるために、大パワーのバイクの操作と同じで、アクセルが入れれない方向に成っている・・・
特にスピードが乗る区間、この部分でアクセルを大きく入れたいが、入れた瞬間に抜ければ、ドリフトとは言えない、破綻走りに成ってしまう・・・・・
前回・・・SAKURA 2駆の動画を掲載したが、その動画の中でグリップ走行を行っている部分が有る・・・・下手な私だが、少なくとあの程度の、グリップ走行での挙動の表現が出来なければ、何の為のドリフトかに成ると考えている
勿論、RCドリフターからの評価も低いと思うが、下手の操作でも最低限の挙動をテック・コンバでも出したいと考えている・・・
その為には、トルク特性を、如何考えるかが大事だと考えている・・・・・
実車は、慣性力が強くなるに従い、駆動輪のトルクが減る方向に成っている・・・ギアをUPする方向で、之を適えている・・・
RCのモーター特性・アンプの特性では、逆に、慣性力が強くなるに従い、何故か、トルクが強くなる方向に成っている感じがするし・・勿論、走行抵抗が増える為に、成っているとは思うが、RCドリフトの世界は、スピード域が遅く、走行抵抗の大きさもツーリング等に比べると数分の一だと私は考えている。
下手は、車が大事に成る・・・レベルに合う車を先ずは作ること・・・
この部分を無視すれば、強い個性を持った車で、操作の癖を作ってしまう・・・
強い操作の癖を作れば、それ以外の個性の車の操作が出来ない方向に向う・・・
之が、結果として、他の個性を認めきれない、方向性まで作る・・・・
ドリフトはアクセルを入れれる、勿論、入れて走らせる意味だと私は考えている・・・・
グリップ走行で、アクセルを抜く方向で安定や走らせる等々の意識が強い私は、変な癖を付けてしまっている・・・之も、車が余りにも、大トルク過ぎて、簡単に駆動輪が空転する、この部分に問題が有ると考えている・・・・空転するからアクセルを抜く、本来減速方向に成るが、空転量が増えれば、何故か加速したりする・・・
この操作の癖が、体に染み付いているので、車のトルク曲線のイメージも後伸びを無意識に、求めてしまう・・・
下手で無知だから仕方が無いと思うが、この部分もプロポ等で制御して、アクセルを入れれる方向に向けたいと考えている・・・
まだまだ、ドリフトの入り口、グリップ走行やドリフトの基本部分で、悩み模索を続けている・・
先が長いし、エントリークラスからの脱却にも時間が必要だと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿