2017年4月1日土曜日

旋回軸とリアが描くライン・・・

私が、コースで2駆は走らせない理由が、旋回軸とリアが描くライン・・・之が私の好みでない為・・・

個人的主観に成るが、コゾレン場で走らせている、SAKURA 2駆は、この拘りを強く、意識した為に、コソレン場専用シャーシに成ってしまった・・・・

コースは、ケツカキ等の四駆のラインに基本作られていた為に、2駆では多大すぎる、飛距離を求められる・・・
結果、かに走り方向に向う事は仕方が無いと、私は考えている・・・・

この考えが結果として、2駆はコースで走れても、今度は、小さな定常円や・八の字走行・スラローム等々が非常に不得意な車に成ってしまう・・・

優先順位がコースを走る、此処に置いている為に、仕方が無いと思う・・・・


図を今回、書いてみた・・・・左右どちらが、2駆・ケツカキかは書かなくても解ると思う・・・・・

ケツカキでも旋回軸の場所の好みが各自で違う・・・・私は、図にある、フロントよりの部分を好みにしている・・・・2駆でもこの部分を求めてSAKURA 2駆は作っている・・・・しかし、多大な飛距離等は求めることが非常に難しい為に、コースでは走行をしない、この拘りでいる。


この旋回軸が、結果として車の挙動・動きに大きく関係している・・・

又図を描いたが、旋回軸がリア駆動軸に有る、車は、斜め方向に車が走っていても、リアの描くラインは、旋回軸と同じラインを、描いている・・・・

今回は、赤・青の矢印で示しているが、殆ど差が無いライン上を走っている・・・・

しかし、フロントは自由に左右に動く、この状態をウィリー状態と私は勝手に言っている現象・・・・

図の状態なら、舵角は左に出ている事に成る・・・フロントは左右に動いているが、リアが走るラインは殆ど動かないという走りに成る・・・・・

ケツカキの場合、勿論、色んなセットが有るが、旋回軸が斜め方向に動き走っている場合でも、リアが描くラインはRを描く、スラローム的ラインに成る・・・・・・

又、図のポイントなら、舵角は左に出る形で、2駆と同じと成る・・・・・・


しかし、少し理解力が有れば、その舵角の深さに違いが出て来るとイメージ出来ると思う・・・・上素に若しケツカキの車を操作できれば、舵角0位のポイントで、左右の不利が続けられる事に成る・・・

このリアが描くライン、之がスラローム的に私のテック・コンバは成る・・・・・結果、試乗される人がフラフラすると、感覚的に思われている・・・・

私の考えでは、ドリフトはリアを出す、この競技だと考えている・・・リアが出るから、必然的に当て舵でカウンターが出る・・・・この動きがドリフトの基本と考えている・・・


若し、図の左の様な挙動を示していれば、グリップ走行以上にアンダーな挙動・動きがドリフトと成る・・・・以前ブログに書いているが、グリップ走行を意識して、一所懸命頑張っている状態で、稀に、0舵角付近で、旋回を行い、抜けてくる時が有る・・・・この時が何故かドリフトに見える・・・・

若し、静止画、写真等でその一瞬を取れば、ドリフトとは見える筈は無いが、その全体の動き・挙動から、ドリフトと見える・・・之が不思議・・・・

勿論、ドリフトの考え方、私は怒素人の為に、RCドリフトの世界は詳しく優秀な人が多い、その人達がドリフトだと考えていれば、その方向に進む・・・・・

しかし、私は個人的拘りを、先ず、求める・・・・・勿論、間違っている可能性も有るが、之が又面白い・・・・

ステアリングスピードを、3ポイント等に落としても走れる理由が有る・・・又舵角も実車の最小旋回半径にあわせる・・ケツカキでも切れ角は、減る方向に成るが、それでも走れる理由が有ると、私は考えている・・・・

コースで、半年前位までは、リアが出るから、切れ角が深く必要と、当たり前の様に耳に入っていた・・・最近では、殆ど耳にしない・・・之も変化だと思う・・・・

舵角・切れ角の意味が少し、変わってきていると私は考えている・・・・


又、リアを出す、この意味も少し、考える人が、増えてきたと私は考えている・・・昨日、少し説明をコースでしたので、次に其れを書きたい・・・

0 件のコメント: