2016年10月5日水曜日
ニュートラルポイントのON/OFF
以前から、書いて来ている、アンプ・プロポの関係性を、図に表した・・・・
実線は軸トルク・・・・
点線は回転・・・・
少し、アバウト過ぎるが、掲載する・・・・
無知で下手な私の考え、間違いが多々有ると思うが、私の考えを書きたい・・・・
縦軸は、ニュートラル・センターに成る・・・・・本来、プロポは、この部分からアクセルを入れる操作をすれば、信号は出し続ける・・・・・アンプの変わりに、サーボを付けると、確りサーボはアクセル操作に比例して動く筈・・・・
しかし、アンプのプログラムで、ニュートラル幅、図だと、黄色の部分が有る・・・・
その幅は、アクセル操作をしてもアンプは反応しない部分に成る・・・・・
アンプの種類やメーカの違いで、この幅の設定も色々・・・又、幅を好みに出来る機種も有る・・・・・・
之が、前回ブログに書いた、THトリムをUPしても直にはアンプが稼動し無いと言う部分・・・
仮に、プロポのアクセルポイントが10ポイントでアンプが稼動するという事は、そのポイントから出力が始まるという事に成る・・・・・
サーボに例えると、センターから一気に5度の角度が付く、この意味と同じに成る・・・
このポイントを0から始まるアンプも有ると思うが、普通のアンプなら・・・ニュートラル幅のポイントから、いきなり軸トルクが発生することに成る・・・・・
仮に、今回は点線で回転を表したが、現実は、静止していれば、0回転から始まる・・・この状態のタイヤのどの程度のトルクを与えるかの、最少部分が、モーターで略、決まるという事に成る
青と赤を比較すれば、自ずと、青が低T数のモーターに成る・・・・
この部分が解って来ると、最近は、RCドリフト界も転がすという言葉を聞くように成っている、この転がす、操作が、若し、ニュートラル付近となれば、図に有る様に、パワーのON/OFFを繰返す、実車に例えると、クラッチを切ったり・繋いだりを高速でしていることに成る・・・・
余りにも発生トルクが大き過ぎて、パワーを遮断させる操作を繰り返している事になる・・・
モーターのトルクは、回転初期にが一番大きい・・・・
このトルクの落ち込みが少ないモーターのT数も有る・・・フラットトルク・・・・
この部分も人の好みや感覚、一概に言えないが、好みが各自で有る事に成る・・・
間違ってもアクセル操作を回転操作と思わないこと・・・・トルクを制御を行っている・・・・・若し、操作の好みで、大きなトルクが必要なら多めに入れる・・・この操作の結果回転が上がる、この感覚も好みの部分に成る・・・・
仮にトルクが弱ければ、アンプがONに成っても、タイヤは地面を確り捉えて、滑る事無く、そのONのトルクと飽和するスピードまで加速すると私は考えている・・・
逆にトルクが強すぎれば、アンプがONに成った瞬間に、タイヤと路面の関係性等無視して、そのトルクの分の回転を一瞬で演出すると私は考えている・・・
この事に、気付いた時、私は強いRCのパワーに依存する、癖を付けていた、この癖を治す、この作業に、長い年月を要している・・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿