2019年2月10日日曜日

転がり等々の、好み・・・・

今日は、少し・・・・私が考える、走るものを書きたいと考えている。

バイクや実車・・・・仮に、ギア比等で、最高回転数にエンジンを回した時の、速度等は計算で出る。
しかし、動く物体には完成力が働くため、この計算値に成らない場合が普通である。

仮に、一速で40kmが計算値の車で、フル加速・・・この時に働く加速力と言う慣性が、40kmに達した後に、クラッチを切っても、加速が続く、この事は、計算値以上の速度が出る事に成る。
この部分も後伸びに一つに成る。

この伸びる・・・之に影響を与えているのが、加速力等の、書減速の部分に成るし、後は車自体の重さに成る。

RCカーの場合・・・・私は大パワーと昔から書き続けている。このパワーは加速力の書減速に影響している。

仮に直進だけを考えても・・・・一瞬にスケール比で実車に当てはめれば、音速に近い速度域を演出する事が出来るし、又一瞬にブレーキ操作をしないでも、実車のフルブレーキ以上に強い減速力を、パワー元のモーターだけで演出できる・之が電動RCカーに成る。

勿論、この加減速に耐えるタイヤが有るから、可能になる。

先に書いている、この後伸びも有るが・・・転がりが操作後のシャーシの加減速を意味している事に成る。この部分が、人の好みで色々有ると私は考えている。

特に、仮に、200km近い速度で、走っている・・・クラッチを切った・・・この時当然減速感が出て来る・・・・この部分も好みが有るし・・・・空気抵抗が強い実車等の場合、予想より強い減速感を感じる事も有る。慣性力も関係するし、当然、車の重さも影響する・・・

この部分も1/10のRCカーの場合、空気抵抗は小さい事に成る。

少し脱線したが・・・・操作に対して、ブレスと私は言っているが、操作の間が有る、この部分での車の動き、之も転がりと私は、言っている。

仮に、RCカーは凄いパワーで其れに似合う、タイヤをえらんでいる、ジャンルと仮定すると・・・RCドリフトで使っているタイヤは、プアー過ぎると成る。

勿論、パワー元に対してのタイヤ能力に成る。

先に書いた、真直ぐの加減速・・・・RCドリフトタイヤで、試し、考えれば、加速の為のアクセルONで、滑らさない之が難しいし・・・減速を考えて、アクセルOFF方向も、滑らさない之が難しいと成る。

この部分で、イメージして近い、乗り物・・・・蒸気機関車に私は成る・・・重量物を牽引する、機関車・・・・タイヤと路面の関係性は動輪と線路・・・グリップが高いと言えない・・・RCドリフトに似ている。
機関車の発進をイメージする・・・・凄いトルクが有り、重い物を牽引する為に、パワーも当然強い・・・・動輪が空転、パワーを落とす方向で、少し動きだし、其れに合わせたパワー操作で加速が始まる。勿論、之が可能にするために、機関車は重い、重量の重さが大事に成る。

この部分も転がりの利用に成ると、私は考えている。転がる、何が、当然、動輪等の部分が回転する、之も有るが、現実にはシャーシの動き、加減速の演出に対して操作・・・

重い牽引を意識した、操作が機関車の操作と仮定すると、当然、パワーONしかし、動輪は空転・・・・その後パワーをOFF方向で、初めて、全体が動き出す。

之が、意味する事は、操作、発進を考えた場合、タイムラグが有る事に成る。この時間の間が多いほど、リニアで無いと私は感じるタイプに成る。

この部分を前操作と私は、言っている、一つの動きを求める為に、前操作が多いほど、リニアで無いと私は成る。

昔もこの部分は書いている・・・・RCドリフトカーが向かう、方向に、この機関車的発想に、成って行く危険性・・・

色んな、車を試乗すると、引き操作で車が加速する・・・等々、色んな個性が有る、勿論、之も各自の好みに成る。

しかし、操作に対して、前操作と言う、タイムラグを必要な車は、瞬時の変化に、向かないこの部分は誰しも解る筈。之が意味する事は、同じ走り方で、無ければ、絡めないと成る方向に向かう。

結局は、各自の個性の無視に繋がるし、一極が正しいと向かい出す事に成る。
この方向性に、自分の個性が向くなら良いが・・・・向かなければ、当然、去る事に成る。

ツーリングの様に、スピード域が速い、この様なジャンルでも、ある程度、許容力は有る。

スピード域の遅い・・・之が意味する事は、直ぐに止まれる、変化に対しての対応力が有ると言う事に成るが、何故か許容力の無い、世界に向かえば・・・当然、一極方向に向かい出す事は誰しも解る事に成る。

勿論、RCドリフターの口での表現は、この様な方向性に成っていないと思うし、実車チックで、陸物の世界だと考えている。
しかし、若し、先に書いている方向性なら、タイヤは路面を掴む事を無視した、空物の世界に成る。

この部分を、色んな車の試乗で、現状の、環境を私は、感じ取っている。
アンダーが強い事は、空走距離が長いし、操作を受け付けない時間が多い事に成る。変化に弱い車と言う事に成る。

怖いのが、私のテックコンバは、空走距離が、少なくしているし、常時操作を続けていないと、走らない、逆にいえば、その場に止まる。この部分が無い車が普通と言う事は、空走距離が多く、車が勝手に走っている時間が長い、操作を離れている時間が有ると言う事は、直ぐに止まる事が出来ない、方向に成る。当然、瞬時の変化が出来ない方向に成る。

この方向性が、正と成ると、他の個性は、除外方向に成る。

一般公道で、この様な車をどう言うか???私は暴走車と言うし、周りに配慮出来ない、一人よがりの車だと考えている。



0 件のコメント: