早速試した人が・・・R3-01シャーシにドリフトタイヤ・・・・・
コースで一緒する人は解ると思うが・・・モーターと駆動系の特性が、タイヤに合っていない・・・結果、食わせるポイントを探しているがアクセルを抜くと、直ぐ止まる・・・
この転がらない、部分が一番の問題、最後には、このアクセルを緩める方向が不可能と解り出すと、この部分を演出したいと、無駄カキを始める・・・・之は私がお会いした、人と同じ、方向性の人だと言う事・・・・之が、当然見えると言うことは人は本能的にこの方向に進むと言う事に成る。
回転落ちが演出出来ないから、結果回す・・・
この動きを見て、駆動系の問題と・・・後は、フロントのタイヤのトレット面がRで無い、之もカックンとした、挙動を示している・・・純正のゴムタイヤを使用するか・・・又は、トレット面の加工に成る・・・・
タダ難しいのが、タミヤは、指定タイヤで路面もアスファルト等をイメージしてい要る・・その為に、ステアリング部に取り付けている、スプリングが強過ぎて、センター保持がタイヤと路面との関係性で、強いと私には見える。
メーカーがイメージしている使用方と違う事を、考えた場合、この様な部分が大事に成る・・・
タイヤの能力が下がる事は、回転落ちにも大きく影響する・・・強いトルクで止まる方向なら、勿論、タイヤはロック方向で、路面速度よりタイヤの回転速度の方が大きく遅い方向に向う可能性がある。
タイヤからの入力でも減速感が出せないと成れば・・・・・無意識に回転慣性の利用方向に向う、之が無駄カキが解っていてもしてしまう、特性の車だと言う事に成る。
この様な考え方に、今伺っているコースの人なら、思われる人も増えていると思う・・・
挙動が見えている証拠に成る・・・之が物に頼る、この方向性の環境なら、全てが駄目、その根源は、ジャイロが無い、回転が足らないと、この方向に進むし、前に行かなければ、駆動軸を重く面加重のUPと、向う・・・・しかし、セルステア機能は確り有るシャーシに成るが何故ジャイロと成るが疑問も無いと言う事は、日頃言っているセルステアの意味が違うと言う事に成る。
この部分も環境が大きく影響している。
先に掲載した、砂場でのドリフト、良い部分を伸ばそうで、無く・・・・とにかく、ドリフトだ出来れば良い的な対処療法に成り、最初の良いと思える挙動を無くしてもドリフト出来るから良いと言う発想に成り出す。
0 件のコメント:
コメントを投稿