昨年一年間・・・・コースで走っている車の変化・・・・
端的に書けば、転がり感の変化の違いが一番大きく見える・・・・・
最近は、私の周りに居る、車、殆ど2駆だが・・・・・手で車を押すと、可也の距離、転がって行く車が増えた・・・・
以前は、特にPタイル上等では、サイドブレーキを全開に引いている様に、リアタイヤが転がらなく、引きずられて、前進する様な動きをしていた・・・・・
勿論、ケツカキの四駆も同じ方向の車が増えている・・・
この、基本部分の変化が、カーペットからPタイルへと車を走らせた場合に、挙動の変化が最小限に抑えられる・・・・
結局、アクセル操作というものは、トルクの制御を行っている、このトルクをどう表現できるかが、アクセル操作の意味に成る・・・・アクセルを入れる、之が有れば、アクセルを抜くこの操作も自ずとしている・・・抜く側でも止まる方向のトルクを表現している事に成る・・・
このトルク表現が上手に出来ないパワー元なら、操作が変な癖を作る事になる・・・
例として、凍結路面で・・・・発進も2速が良いと言われる・・・・・この事は、減速も2速以上のギアでのエンジンブレーキが良いと言う事に繋がる・・・・
仮に、1速の無理して、発進・・・・しかし、何処かでアクセルを抜く、勿論、クラッチを切る方法も有るが、クラッチを繋いだ状態で、アクセルを抜けば、止まり側のトルクで、今度は駆動輪が滑り出す・・・・
このイメージに成る・・・・・・RCドリフトの場合、パワー元が凄いパワーが有る・・・その為に、無駄に回そうと考えれば、際限なく回す事が可能になる・・・・・回せば回転下がりの、時間も延ばす事が可能になる・・・・・私は、アクセルを抜けないから、無駄だと解っていても、無意識に回していると考えている・・・・
何故、無駄か・・・・タイヤの高回転で回る事が、トラクションの確保に繋がらないから・・・しかし、無駄に回す、事で、今度はアクセルを引く側・抜く側での、トラクションの確保には繋がるし、多く回る回転からの下がる方向でのトラクションの確保、一気・一瞬に、バネで弾かれた様な加速をする・・・
トラクションの確保の考え方が、アクセルを入れる方向か、抜く方向かで、操作も違ってくる・・・・
この部分は、好みの世界だと私は考えている・・・
しかし、転がる方向の車に成れば、無駄に回す事が必要では無くなる・・・・この事は、アクセルを入れる側でのトラクションの確保も出来る状態に成っている・・・・
このトラクションを自由にコントロールできる状態に成れば、色んな変化にも対応できる方向に成る・・・・
しかい、以前も書いているが、ケツカキ草々の時と同じで・・・ぶん回す走法が先ずは進みだす、その後、転がる操作に変わっていく・・・・この時期が、又ケツカキの時には、色々な事が有った・・・
この再燃を恐れて、2駆の危険性を書いていたが、同じ事が2駆でも起き出して来ていると、私は危惧している・・・・
一旦、引き操作を身に癖として、着けてしまうと、押し操作が出来なくなる・・・・・不思議に、押し操作をしている人は、引き操作には苦労しない・・・・
この部分が、有る為に、基本を大事と書き続けてきているが・・・・
しかし、伺っているコースは、初心者や、経験年数の短い人が多い為に、対応力が凄い・・・・
車を走らせる・・・・・この事で、大事な部分がハーフと言う部分・・・・この状態で車が確り、安定して走っているか・・・・しかし、人の操作、ハーフと言っても、確り固定しる事が、出来ない・・・少しの上下動でも、安定しているかになる・・・・
仮に、実車でも走っている時は、ハーフスロットルと言う部分を使っている、この状態で、寸分も狂わなく、固定しているかと言えば、言えない・・・・少しの上下動も許容する幅が有る・・・・
RCの場合、少し上の1mm深く、入れれば、一気にホイルスピーンが起きる・・・この様な実車は無い・・・・実車で1mm深く踏んだら、RCの様に、激しいホイルスピーンをすると成れば、思い切ったアクセル操作等出来なくなる・・・・・実車でガンガン・アクセルが踏める、之にも意味が有ることになる・・・・
その為に、私は、駆動トルクを気にしている・・・・このトルクが大きい為に、色んな操作の意外感が出ていると・・・・・
前も書いたが、回転は十分有れば、それでよいと考えている・・・プロポで抑える事が出来る・・・しかし、トルクに関しては、抑える事が出来ても、大きい変化が出来ないし・・・
特に、アクセルを緩める方向に対しては、対処法が限られてくる・・・・
昨年末・・・・トラクションの塊の2駆と、評したMシャーシが有るが・・・・・ミニッツのブラシレスモーターを使用している・・・・・他と同じタイヤの銘柄を使っても、スピード域が全然違う・・・・
勿論、手で車を押した時の、転がり感も凄い・・・・・
この手で押した転がり感・・・・之を求めるために、数年前は、リアの面圧のUP、重量増を行っていたと私は考えている・・・・しかし、この牽引力UP方法は、路面とタイヤの関係性に敏感に反応しすぎる・・・・
又、昨年は、ローターの改造まで、行った、本来は禁断の果実と封印していた事だが・・・・この転がりを求める人が増えた為、解禁した・・・・・・
このモーター本体の転がり感、之も昨年は、気にする人が増えた感じでも有る・・・・この部分に長けるモーターを自然に選んでいる人が多い、昔からキーエンスのモーターは高いが良かった部分・・・・Tチャンが好んで使っていた・・・このメーカーのモーターが、昔は音がしない等々で、RCドリフトの世界では受け入れていなかったが・・・増えている気がする・・・・
本年は・・・・この駆動系の転がりを、どう増すか・・・・この部分も、そろそろモーター自体の改造が必要な状態に成ってきた気もする・・・
モーターが、現実に、私の好みのトルク感や転がり感が、現状のモーターでは無い・・・・
ドリフトの走行スピードは、私が経験している事が、基本とは思わないが、30km/h強のスピードで走る等々、見た事もない・・・・
この事は、30km/h位の回転の演出が出来れば、事足りると言う事になる・・・後はトルク感と転がり感になる・・・・
勿論、トラクションを意識したアクセル操作になるが・・・之を無視すれば、回れば回るほど、ジャイロ効果で安定している感じを得る事が出来る・・・しかし、安定感は、今度は重さに繋がって、躍動感を得り難くなる・・・
昔から書いているが、この感覚で作っているモーターが、現状では無い・・・元のパワーがドリフトの世界には有っていない・・・・トラクションと口で表現して、トラクションの確保と程遠いモーターを選んでいるのが現実・・・・
昔、トラクションを言っていた人に、トラクションの発揮なら、グリップ走行が一番、検証としては良いと言った事が有るが、絶対にグリップ走行をされなかった・・・・グリップ走行を意識して操作しても出来ないパワーが有る、これを証明している事になる・・・
何故か、この部分が、RCドリフトの世界ではタブー視されている・・・・・・
確りグリップ走行の出来る、トルク特性と転がり特性を得る事が出来れば、後はステア操作を意識すれば、簡単にグリップ走行が出来る筈・・・・
この時の、挙動を、好みにしていけば、ダンパー等の硬さも自ずと決まりだす・・・路面を確り掴んでいれば、ロールをさせたくなくても、ロールを起こす・・・
この後が、ドリフトの方向性に成る・・・
このグリップ状態を無視して、RCパワーを基本に、シャーシを作れば、重戦車方向に成るのは、必然に成る・・・・
この部分が、RCドリフトの初期の時の方向性で最終的に、方向性が大きく変わって来る・・・
実車の挙動の延長線上を望んでいるか・・・又は、RC特性の延長線上を望んでいるかの違いにも綱る・・・・
最近、モーターパワーが最低でどれほど必要かの検証を続けている、電費でこの部分を考えている・・・・
13.5Tでも、フルに使い切る走りをすれば、バッテリー容量が4000で15分もキツイ場合が有る・・・・勿論、ツーリングの世界で・・・・
バッテリーの持ち方で、どの程度のパワーが必要かも自ずと解る事になる・・・
RCドリフトの世界、全開等々表現が多いので、8.5Tでブースと等を使っていれば、本来なら5分程で、電圧が下がって走れなくなる筈・・・・・
しかし、この電費も最近、伺っているコースでは・・・伸びている人が多い事にも驚いている・・・
バッテリーの容量も関係するが、簡単に一時間以上の走行を続けられている・・・
この様な変化が続いている・・・・・之が意味している事を、考える事になる・・・
又、以前、スピードが遅いと、直ぐにタイヤを変える人が多かったが、最近は、基本のジャム・ポリカの状態で対応されているし・・・不思議によそから来られる人が、スピード域の早いタイヤの変更が増えだしている・・・・
淡々に周回を続けているが、何故か、ラップタイムが上がっている・・・・この事は、横へのドリフト中の速度の乗りが出来ている事になる・・・・ストレートの真っ直ぐは遅くても、ドリフト中が早い車に成っている・・・
ドリフトコースの特性上、ドリフトをしている時間が長い・・・之がラップタイムに大きく関係する・・・
凄い変化だと私は思っている・・・・・
真っ直ぐの蹴り出しより、横への蹴り出しに意識が変わりだしている・・・
後は、其れが楽な、モーターを探す事だが、無ければ、作る方向に成る・・・・・
色んな、経験が有るので、今年はこの部分も少しは研究したい・・・
伺っているコースが、色んな個性が居る、之が魅力だと私は考えている、その為に、色んな思いで作った車が有る、其れを試乗する事で、何かを得る事が出来る・・・感謝に繋がる・・・
何事も経験値を増す・・・之が大事・・・・・・・・増す為には、色んな個性の車を操作してみる事・・・之が金欠の私には良い経験になる・・・
最後に、一番の変化は、感覚の世界かも知れないが、ヨーが見える2駆が増えた事、この部分があれば、横に入れるスペースを作っている事になる・・・絡みを求めている走りにも繋がる・・・
結果、2駆とケツカキの違いが、解り難い状態に成って来た・・・・
お互いが、違いを認め合い、その中で、合わせる努力をしている事の証明だと私は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿