2016年6月23日木曜日

ライン・・・自由で変化・・・

佐賀の遊道楽さんの・・・ドリフトでは一番の見せ場になると私が考えている・・・

ストレート後の駆け下りからSの字部分・・・

此処のコースは、殆どの方がグリップの世界の最速ラインを通過されている・・・

時々、OUTクリップを意識して、通過というより、無理に入れ込む走法が殆ど・・・

結果、スピード競争の追いかけっこ状態に直に成って行く・・・・

特に不思議なのが、Sの字ポイント、勿論、振り返しはして有るが、フロントを引っ掛けてプリン出しで向きを変えておられる人が多い・・・・

車の進んでいる、ラインをトレースすると・・・完全なクランクの真直ぐのラインに成っている・・・

斜めに真直ぐ走る感じの車が多い、特に2駆がこの動きが多く・・・其れにケツカキが影響されているのか、少しでも外に出さない方向に・・・・

この部分は、先のブログに書いているが、スピードに拘ると、前走より、小さく走るこの方向に向う・・・

この部分は、私の車はスピードが遅い・・・その為に早い車を追う為には、如何してもIN、小さく走る方向で無いと追いつかない・・・

若し、絡みより、スピードが大事と考える人が前走を走っていたら、最速ラインのIN側を走る事に成り、如何しても小さく小さくなって行く・・・その為に、コースには大きく走る前走が居る之が大事に成るし、この前走を楽しめるという人が居る、若し後追いの意識の人が前走をすれば、自ずと方向性が出来てくるし・・・又、競技等を強く意識している人は、前走が一番、格好よく見えるラインを早く走れば、追う方は結果として、IN側を小さく格好悪く走る事に成る・・・・この意識が又スピードが有ればと成るし、ドンドンスピード競争の方向に向う・・・・

極論を書くと、2駆がコース上を走って凄いスピードで走り出す、走行ラインはZとライン・・・斜め走りとフロントの引掛けで、向きを返る走法・・・・特に2駆の為に之がリアル等々が蔓延している・・・・・結果、ケツカキもその走法をする方向に成る・・・この部分は、何年も前に2駆の問題点としてブログにも書いていたが、結局その方向になってしまった、一番危惧していた方向に成ったという事・・・

この方向性を強く感じたので、最近コースに行くように成っている・・・

又車も、格好よく等々は捨てて、常時コンロール出来る、フラフラ方向にして・・・格好悪いが有りえ無い大きな走りを心がけている・・・・結果、非常にスピードは遅くなる

上の図を上げたが、走行距離が二倍くらいに成る為に、遅く成る事も当然だし、真直ぐに走る事が困難なシャーシにしている為に、常時角度が付いている・・・

振り返しポイントも、フロントのステアスピードが非常に遅い、結果、引掛け操作が出来ない、確り溜める之が必要に成る・・・溜める事は、振る前に時間が必要になり、車は進んでいるが、この減速に対応できないと後を追えなくなる・・・・

よく、この為を止めていると思う人も居られるが、フロントが確り進んでいれば走っていることに成る・・・・逆に、フロントを引っ掛ける操作は、厳密に言えばフロントを止めて、リアを前に出す操作、その為に、止めると言う意味から行けば、引掛け操作が車を止めたと本来成る・・・

この部分は、競技会等々、目が優れている人が審査されているので、厳密に審査して有ると思う・・・・・超スローで確認すると、完全にフロントタイヤが一瞬とまる・・しかし、車の慣性で少し進むボディの動きに成るが・・・厳密さを尊重すれば、フロントタイヤロックさせる事に成る・・

この部分もスピードが早くなると見え難くなる・・・・その為に、私は低速部分を重視している・・・・

ストレートのスピードが乗る部分で、凄いスピードで一瞬、内切りしても見えない・・・・
勿論、この部分も経験や、意識を集中していると見えてくるが、その為には可也の年数が必要に成る・・・・

勿論、ベタベタの追走中は、事故を避ける為に後追いが車の特性を使って、止める之は大事な部分・・・・しかし、之を繰返していると、何故かセットが変りだす・・・・結局、絡む相手、前走が後追いの走りを変えさせる事になる・・・・


先のブログに書いているが、前走がクリップにリアを向ける・・・・・・之も図を見て、Aのポイントで溜める作業をしたら・・・・簡単に、次のクリップにリアを向ける事が出来る事が解る筈・・・・

若し、前ぶれも無く、フロントを引っ掛けてその方向に向ける事もRCの場合可能・・・・


その為に、無意識に、後追いを好む人たちは、この引掛け操作をしない人の後ろに付きたがる・・・・之がコースで走っている車を見る、判断材料に成る・・・・

美味しいと思わせる走り・・・・之がドリフトの綺麗さという事に成る・・・・食べたいと相手が思っている事は、魅力が有る事・・・・

ドリフトの世界の勝敗の価値感の捉え方の違いに成る・・・・・

究極は、誰が操作しているか解らないし、全く縁も無く知らない人が操作し、その車の後に付きたいと思わせる走りが、魅力が有る事に成る・・・・・この魅力が、ドリフトの見せる走りに成る・・・・

この部分が、過去私に色々教えてくれた、ドリフトの凄腕といわれた人の思いだと私は考えている・・・・

若し、利己的に考えて、自分の走りの格好よさだけを求めている人の後についても、出汁に使われる事が解る筈・・・・若し同じ様にその走りの中で、格好よく見せるためには、フルコピーした動き挙動になって行く、完全なツインの走りに成る・・・之は追走で無い・・・・

前に勝つ訳が無いし、最大前と一緒になるだけ・・・之では人は育たない・・・・

前走より、劣る人を沢山作り出すことに成る・・・・

前走の本意は、踏み台・・・・自分を踏み越えて言って欲しいという願望が無ければ、前走の走行を続ける事が出来ない・・・・

勿論、環境も変化しているし、ドリフトの考え方も変わっていている・・・・・どれが正しいかは解らない・・・・コースの道幅の何処を走るもユーザーの勝って・・・・しかし、ドリフトに世界に有る最低限のルール、前走を抜く事が出来ない・・・このルールを確り使って、如何、対応して行くが前走の人の考えになる・・・・

上の図をみて、どのラインが・・・・正しいかは無いと思う・・・・後は人の好みの世界に成る・・・しかし、人をスピードや早いこの方向には、意識しないでも向いて行くこの特性を知った上で、前走が如何、走るかに成る・・・・

勿論、Zラインが好きという人も入ると思うし、Sラインが好きという人も居る・・・若し、Sラインが好きと思う人は、本来、前走が向く人と私は考えている・・・・スピードを頭から消せば、この方向に進む事が出来る・・・

若し、自分の格好よさを追求して、Sラインが好きな人は・・・意識レベルでは、前走が向くが、本能部分では、アスリート系でZラインでも妥協しだす・・・


結局は、スピードを増す、この方向が戦闘力と考える人は、本能部分ではZラインを嫌いでも使う・・・

この意識に違いが、結果として、前走を作り出すことが出来ない環境を作って行く・・・・

本来、無意識に負う方向が好きな人・・・之が居れば、逆に無意識に前を走る方向が好きな人が出て来るのが、バランスが取れている環境に成る・・・

このバランスが壊れているという事は・・・・走行スタイル等々の考え方が、綺麗さより、スピードこの方向の意識が強い事に成る・・・・

勿論、エキスパート等の人が多い世界、その人達がどの様なタイプ化でも決って来るし、それを選んだ人の考えにも成る・・・・

格好悪く、大きく、車を止めず走り続ける・・・・之が底をモガキ・楽しんでいる人の最大のアピールに成る・・・・・特に前走・・・・ぶつける事は基本無い・・・ドンとぶつけて来ても絶えて走り続ける・・・・
庶民の耐え抜く走り・・・・・何故・INを抜いて行くのか~~位で走り続ける・・・・・何故、確りクリップを巻いて走っているのに車を止めて、待機しているのか・・・等々・・・・不思議な現象を一杯見る事が出来て楽しい・・・

格好悪い走りだし大きいライン、後は格好よく角度や走りが出来る筈・・・・しかし、ドリフトが止まっている、グリップに戻っている・・・パワーが私より大きいのにリアが出ない・・・不思議な事が多々有るし、私の車以上に格好が悪い方向にんる・・・・
振り返し部分でも、私よりステアスピードが早くて、フロントのタイヤのグリップ力が高いのに、何故か吹っ飛んで行く・・・・

こんな特性の車が、戦闘力が有る?????不思議で成らない・・・唯スピードは早い事は認めるが・・・・・この方向性の車が、良いと成っていれば、初心者さんとの絡みは無理・・・・・

この絡みが無理な事に対して、何の矛盾も感じない、この部分が一番の問題に成る・・・・この部分が、教育・教え等々に成る・・・

結局は、勝てば官軍的、意識が強いことに成るし、この勝つという意味が私と違う事に成る・・・

この考えなら、負けた事態で、立場が無くなる世界・・・この一瞬の事で、全てを無くしかねない世界を何故求めているのか・・・不思議で成らない・・・・

自分に負けなければ其れだけで十分と私は考えている・・・・その為に負けそうな車を作り、切磋琢磨を繰返す・・・之が面白いと思うが、人に勝って面白いという事は、敗者を一杯作り出す方向に成る・・・之に勝てば官軍的、意識が強ければ、怖い・怖い・世界に成る・・・・

やはり、怖い世界より、底をもがいていた方が気が楽だし、楽しい・・・・・・庶民が楽しい居、居場所だと私は考えています。

向上心は、今の自分に対して・・・自分の不得意・この方向を改善・・・素人レベルの私には一杯の不得意が有る、この改善には時間も掛かるし、掛かる事は飽きが来ない事になる・・・






0 件のコメント: