コソレン場で、練習・・・・良い感じに・・ダンパーも今は稼動している感じ・・・
色々、妄想もするが、考えている最中に、寒さが身に答えて・・・・
走行断念・・・・・
ダンパーの各部の寸法と、左右で合わせる事を、行った・・・・
シリンダー長も、エンドキャップ等々の締め付け方で違う・・・・
ピストンロッドとピロボールとの長さ・・・勿論、全体長・・・・・・色々、測る部分は有る・・・・
勿論、これをしたからと言って、解る感覚が私に有るか?????・・・・・勿論・無い・・・・
基本、気分の問題に成る・・・・
ダンパーのOILの番手も・・・違いが固さの差だとは解っているが、軟らかい・硬い位の差しか私に判断が付かないし、組み方が雑だと、これさえも逆に感じたりする・・・・
全てが、雑で、大体という、感覚しか私には無い為に、全て気分の様だし、良い・悪いも気のせいという部分が多い・・・・
スキット角も、考えたが、ダンパーレストの時、好みに合わせている・・・・ツーリングシャーシの為に、今以上の角度を求めること自体が、SAKURAの場合、限界に近い・・・・
以前も書いているが、2駆専用シャーシも最近は有る・・・・・しかし、2駆としてのスキット角が付いている物が無い・・・・・結果、車高でリア下がり・・・シャーシ全体でスキット角を付ける方法等々に成る・・・・
フロントタイヤにトルクが伝わらない、2駆の場合・・・・前進で走行すれば、衝撃は前側から、入って来る・・・・真下から入力する感じでは無い・・・・フラットの路面でさえ、少し前から入る形に成る・・・
若し、路面が凸凹が少しでも有れば、この部分も斜め前からの衝撃に成る・・・・・フロントに駆動力が有れば、之に挑む足でも良いが、駆動力が無い、リア駆動の場合・・・・挑む足より、いなす足が良いと私は考えている・・・
この考えで行けば、フロント上がりのスキット角に成る・・・・しかし、転がりの抵抗をダンパーの吸収に流す為に、止まり易い足になる・・・・スピードを求めたり、アクセルの引く側での転がりを求めると、逆作用に成る・・・・フロントを転がす為のシャーシ側の押しが常時必要に成る・・・・
走らせ方で、アクセルの引く側での転がしと、入れ側での転がしが有るが、この操作の仕方で、スキット角の好みも変わって来る・・・・
特にSAKURAの場合、フロントオーバーハング部の重量が重い・・・フロントに乗り過ぎる方向にも成る為に、角度をバランスも大事に成る
前回、計算上、約3.2度のスキット角を付けている・・・・今の状態で、最大約4度にも出来るが、これも前回試したが、乗り過ぎる感じがあった為に、現状の角度で妥協していた事を思い出した・・・
上量バランス等々との関係性も有る部分・・・・バギー等は、リアが重い・・・フロントが軽すぎる、勿論、ギャップの走破性を上げる為だが、この状態だと、フロントに乗り難いと特性が出て来る・・・結果スキット角が深く付いている・・・
車の場合、バイクと違い、キャスター角が足の動きに影響を及ぼし難い、これも車というジャンルの足の作り方の難しい点・・・・
バギーと違い、ギャップの大きさも全然違うが・・・2駆の場合大事な部分に成る・・・・特に転がり易い路面等々、フロントに乗らない現象が必ず出る・・・簡単に書けばスッポヌケ・・・・加重を乗せようとしても、この状態だと如何しようも無い・・・
勿論、無知で異端の私の感覚、この様な知恵を得る事が出来たのも、ホームコースで色んなジャンルの人達からのアドバイスが有ったから・・・・
勿論、フロントのトーOUTでも対処出来るが、これもフロントが確り仕事をしている状態で、スッポヌケ状態では、トーは意味を成し難い・・・・
私のケツカキと、2駆の、足の作り方の大きな違いは、フロントのスキット角の入れ方・・・・
リア回りは殆ど一緒・・・リアは軽く、出せる、引掛りが少ない・・方向で一緒・・・・
2駆の難しさが、フロントの強さを如何考えるか、単純に車を前へ出す、又フロントは走破性を上げる方向なら、バギーの重量配分が長けている・・・・しかし、バギーはその重量配分の為に挙動が、リアが安定して、フロントが動いている感じがする・・・よく旋回軸の起点と言われるが、リア基点で動いている・・・これを好みという人も居る・・・・私はこの部分が違う・・・
車のドリフトが、バイクのウィリー走行での旋回に見えたりする・・・・・操作感は似ているが、違うと私は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿