2018年2月10日土曜日

振り止めが減った・・・凄い事・・・

私の、個人的主観に成るが・・・ドリフトは、ドリフト走行走らせ続ける・・之が基本で、スピードのコントロールと考えている。

しかし、現実には、車が勝手に走る、この様な車が多く、私の目からだと見える・・・・

基本、操作は、振る瞬間に集中しているし、アンダー過ぎる特性なので、振る時も大袈裟な操作・・・

アンダーで重い車なら、次にする操作は、当然、止める操作に成る。

私は振り出し続ける、之をドリフトと考えている。

しかし、よく目に付く、走り方は振り止めの挙動、抉って、パンと出したら瞬間的に止めの操作を行っている・・・

結果バキ・バキした挙動にしか見えないし、この様な車に多いのが、その後は深い舵角表現での、前後を大きく喧嘩させた、かに走りに成り出す。

車全体が軽く走り続ける感じはしないし、車の何処かが止まる方向に作用し続けている・・・又、この様な走法の人に多いのがスピード思考・・・・この方向性の人なら、本来は無駄な操作、車の喧嘩率を下げる・・・之を目指すはずだが・・・・この部分を目指さず・・・策に頼り過ぎる・・・

しかし、昨晩は、この振り止めをしない人が数人と又増えている。

振った後に止める、之を、振った後に走らせると言う意識の人か、絡めば、前が止めたと成る・・・

しかし、止めた意識が無い・・・RCドリフトはこうゆうものだと思い込まれている人が又、この様な操作の人には多い・・・・・

本来振り出した速度、リアが外に向う、スピードが速ければ、その速度を維持し、又は加速して走る筈・・・・之が、ドリフト中のトラクションを確保してアクセルを入れる側で操作していると言う挙動に成る・・・

しかし、振り出した瞬間は凄い速度だが、その後は急停止・・・・・ドリフト走行中はウィーンウィーンと、タイヤのトラクション等々無視した、凄いタイヤの回転、良く観察していると、回すとフロントの舵角方向にリアが引きづられ流れているし、回転を落すと、真直ぐに車を押し過ぎている・・・結果、ラインが階段状・・・しかし、基本が失速状態が多い・・・

この様な特性の車は、等速・ケツカキ・2駆も含めて、IN IN INのスパーIN走りが出来ない、理由は、車を走らせる方法は真直ぐのリアの押し、INの影に最後はぶつかる・・・・

この特性を知っているのでOUTラインを好む・・・・しかし、不思議にコーナー出口でのOUTラインを嫌う・・・・

車の楽しみ方で、車の特性で、得意部分を走り続ける・・・・私の場合、直ぐに飽きる・・・

ドリフトはリアを出した後の部分・・・・その為に出し方は各々の好みで、サイドブレーキで出す、等々ある・・・・・出した後の車からの表現が大事だと私は考えているし、何度も書いてきている。

昨晩は、振り止めの操作が、見え難くなった、人が数人居たので、私は自分の走行を忘れて、見学で最後まで過した。

RCドリフトの世界は、特にエキスパートの人が言われる、見せる競技だと言われる・・・

無知で下手な私が、コースを走っている車に見とれて、3時間以上、見学を続ける・・・・・これこそ見せる競技を行なっていると思う・・・・

フ~~~で終わるか・・・凄いで終わるか・・・・・この違いも見せる人の操作になる。


この見せる、何を・・・・之が各自で変るが・・・・最終的にギャラリーの人の判断に成るし、之が意味する事は、エキスパートの人なら解ると思うが・・・RCドリフトに挑戦したいと思わせる、操作技量に成る。
之が確り、出来ていれば、RCドリフターは黙って居ても、増え続けるし・・・・・RCドリフト界の発展に寄与したと成る。

素人さんといっても、実車の車の運転はしてある・・・・何で、凄い、もの凄い操作技量等、観察を続ければ、解られるはず。

基本、フ~~で終わらせない為にも・・・・・ギャラリーに対しての、アピール手段も考える事が、大事だし、足元で定常円を見せたり・・・八の字・・・・スピーンターンこの様な事は、実車の走行をされていれば、挙動と等々で感じさせる事も可能である。

要はお・も・て・な・しの範囲を増やす事に成る。

RCドリフターを増やす、之が、ドリフターに与えられた責務に成る・・・素人さんのギャラリーから、フ~~~と言われない、努力も必然になる。

その為には、技量も勿論、操作している姿も大事・・・・楽しんでいる、私はこの部分の表現も大事だと考えている・・・・

あるコースで、ツーリングのコースもある、お店で、一人、ドリフトコースで、フラフラする、2駆を、又、樹脂が混入している、路面を、ヨコモのゼロワンR2タイヤで、練習をしていたら・・・

DDドライブのレースの合間の休憩時間に、ドリフトコースに有る、自動販売機でジャースを買われていた人達から・・・凄く、楽しそうですね~~~~・・・・私たちも上で、リア駆動の2駆のレースをしているが、トラクションの大事さ、その操作の演出の難しさが、私の走行を見ていると、よく解る・・・・

無駄なパワーは意味が無い・・・之が良く解ると、感心された事が有る・・・・・

私の操作を例に、仲間に、お前も同じ様に、無駄カキをさせ過ぎるから遅い等々を、教えてあった。

RCドリフターなら、樹脂が混入している、アスファルト路面での、ポリカ特に、R2のタイヤのトラクション能力は、解る筈。

結局は、ドリフターの振る舞い方、又価値観、考え方が、結果的にドリフトの発展等々に繋がっている。
自業自得と言う事になる。

昔を思い出したので・・・・SAKURA D3 ケツカキ・・・・単純にフロントのユニバを、外して、ケツカキで目指していた、2駆走りの検証のために、難しいは、樹脂混入のアスファルト路面、掃除をされたので、少しは前に出せる様になった時、ゼロワン系のタイヤでの走行動画が有ったので、掲載します。

勿論、ジャイロは無い・・・セットはは、ケツカキの状態・・・・基本、何でも走る、走れない場合は、自分の技量不足、下手と言う事を意味する・・・・下手と自覚が有るなら、当然、難しいと思える操作を続ける、難しいから楽しいという、オーラーを操作側の体全体で出していれば、回りからも面白そうですね~~~位は言われる。

勿論、RCドリフターには不評で、下手や馬鹿等々言われたが、自分に自覚が有るので、当然の事・・・・練習する事が、この様な人に対しての答えに成る。






0 件のコメント: