2017年1月20日金曜日

転がりを求めて・・・・

転がりを、増す方向へ進め・・・

今回はフロントの転がりを、大きく増した・・・

最近はスピード等、求めていなかった為に・・・フロント・ワンウェイの渋さも、操作の面白みと思っていたが・・・

リアの転がりが増すほど、フロントの渋さが目立ち出したし・・・・やはり、Mシャーシの2駆の躍動感や、その他の2駆の、動きの変化にも刺激され・・・・対処を思い立った・・

しかし、本心ではスピードを求めていない為に、フロントの引き・・・之を操作側で規制出来るように、以前より、プロポのハイポイントは落とす方向で、今後は走りたいと考えている・・・

回りから、遅いと言われる、之が、今では快感に成っている為・・・面白いし、特に前走を好む私の場合、大名行列状態に成るために・・・可也の快感が有る・・・・

この状態に成れば、大名行列から脱落する、之が問題に成りだす・・・・他の車は、対順出来ている為に、面白さが増す・・・・・・

路面がカーペットの為に、他の路面に比べると転がり難い部分が有る・・・・その為に、ケツカキで定常円を試みると、カウンターが出ない特性が、昔からの私の悩みだったが、この部分もテック・コンバは大分、改善できている・・・

このフロントのアンダー的な動き・挙動を出来るだけ無くす、操作・又車の特性にしているが、現実には、回転域の使い方・次第の様だ・・・

又、ステアの最大切れ角を、今回、フロントが良く動く様になった為に、少し減らした・・・・この部分もプロポでの制限に成る・・・・

以前もデルタ・ボディに合わせて、実車の最小旋回半径の1/10に合わせていたが、アンダーが減れば、勿論、舵角の減少に向かう事になる・・・・

今コースで、出来るだけ、浅めのカウンターを意識して操作している・・・この部分は、遅い私の車での最大の配慮になる・・・・カウンター量が減れば、結果的にスピードが増す・・・遅い方向が好みだが、周りのスピード域も少しは、配慮しないと、協調性にかける方向に成る・・・・

この部分も、此処一年ほどで、コースのスピード域がドンドンUPしている事が、要因になる・・・

ケツカキも走る、コースの為に、以前は如何しても、2駆の場合、タイヤを変更して、スピード域の速い方向のタイヤを選ぶ人が多かった様だが・・・・・この部分も変わり出しているし・・・私の場合、基本的セットの変更もないし、タイヤも殆どの大きな変化は無い車で、走っていると、変化を大きく感じる・・・

このスピードの変化は、無駄カキが減っている為・・・・又、無駄な舵角も減り続けている・・・

結局、無駄が減っている為に、早いと言うスピード感は殆ど変化は無いが、一周のラップタイムが上がり続けている・・・・

この部分が、私の変化・対応方法の変化に繋がっている・・・・・

次は相反する、事になるが、加減速に部分に成る・・・・ライン取りで走らせ続ける最速ラインが有る・・・・有る程度・スピードに自信が付いたら、次は、最遅ラインを探す事になる・・・・

このラインは、止める方向にも強く動くし、その後の加速も強く求められる・・・・車の動きにメリハリが出て来るし、之が、躍動感に繋がる場合が有る・・・

この方向に意識が向き出すと、車の重さが気に成って来る・・・慣性で流れ等々を感じ出す・・・

私の常識論で考えれば、この機敏感、等々は、重さがネックになると考えている・・・重ければ、一方向の決まったラインならそれに合わせたセットをすれば、事足りる・・・・向きを変える時はアンダーで有れ、深い舵角が一瞬で演出できれば、ステアを引っ掛けて向きを変えることも可能になる・・・

特に、2駆の場合、ドリフトアングルに対して、深い舵角を私用している・・・・仮に、小さな180度回り込む様なコーナーに、テック・コンバで、ケツ進入状態で、コーナーのOUT側にリアを合わせれば、この動きに対応する為には、手前で車を止めて、コーナーを抜けて行くのを待つ操作に成る・・・・

この時が、減速・加速の操作を強く意識する、方向に成る・・・・

勿論、操作も、制限を付ければ、難しさが増す・・・・私はその為に、プロポで好きなポイントを探す意味でなく、難しさが増す・ポイントを探している・・・・

勿論、昔は、RCドリフトの世界で、プロポを触る等々、異端児扱いされていたが・・・・オーバークオリティの、メカやパワー源を抑える方法が、私の場合、プロポ以外に現状でも無い・・・

私は昔から、メカ等がオーバークオリティを書き続けている・・・・パワー方向に強過ぎると考えている、この考えが、RCドリフト界のパワー神話に、相反する考えに成る・・・

昨年の前半は・殆ど人がシングルT数のモーターを使用していたコース・・・・私が使っているモーター等、興味も示さなかったし、眼中に無かったと思う・・・

先に書いているが、ステア操作の引っ掛け操作等々も結果的に、モーターパワーがその方向に向けている・・・・最近はこの事も気付かれた人も居られると思う・・・・

最近、RCドリフト界でも、バランス等の表現を耳にするように成ってきた・・・バランスは大事だと、私は書き続けている・・・・・RCドリフトを考える場合、先ず、タイヤが特殊と言う事が一番最初に来る・・・このタイヤにバランスした、モーターが有るはずだと私は考えいるし、そのモーターを探し続けている・・・・

今は当然の様に、プロポで絞る等々の設定もして有ると思う・・・・絞るなら、何故、大本のパワー源に疑問が沸かないのかとも思う・・・・

勿論、異端児の私の感覚になる・・・・・しかし、昔は、RCドリフトでないとまで、言われ続けた対策・設定が、今は当然の様に、使われている・・・・之も変化だと私は考えている・・・

今のコースの人達を大事に・・・このジャンルで楽しみたいと考えている・・・・

財布に優しいし・・・・お金が必要な部分は、走行部分だけを考えると、少ない出費で出来る・・・・

各自の経済力に応じて楽しめるジャンルだと私は考えているし、テック・コンバ・・・10年程前の車だが、未だに現役として、走行を楽しめる・・・・・

RCに挑戦したい・コースを走りたいと考えた場合、RCドリフトの世界は垣根が低いと私は考えている・・・・・

結局ボディを、乗せれば、シャーシは解らなくなる・・・・シャーシに振り回される操作をすれば、シャーシの個性で、銘柄が解るが・・・・操作側が勝っている、車ならシャーシは解らないと思う・・・

車を走らせるなら、車より、操作側が勝っていたいと私は考えている、人様の車を操作しても、個性が見え、その延長線上に、人の名前がイメージ出来る、この状態まで、操作技量の上達を目指すこれが、走る物の醍醐味だと私は考えている・・・・

之が進めば、一瞬の挙動・動きを見ただけで、人の名前がイメージ出来る、この状態まで成れば、車からオーラーが出ている事になる・・・・・

凄腕や一流と言う人は、この様な人だと、私は勝手に考えている・・・・

外部操作のRCの為に、可也、難しいハードルに成る、しかし、この部分に到達している人達が、エキスパートと私は思っている・・・・

素人レベルで無知な私でも、車から出るオーラー位は解る・・・・

中々、その様な人が、今伺っているコースでは、縁しないが・・・・縁をしなければ、回りの人に成って貰いたいとなる・・・・

下手は、無限の可能性を秘めている・・・・固定観念を棄てて、色々試す・・・・之が結果的に、自分の財産になる・・・・固定観念を付けてしまえば、変化に対応出来ない方向へ向かうしかない・・・

周りの変化が、結果自分も変化させる・・・・人とは大事なものになる・・・だから感謝が有る・・・




0 件のコメント: