ステア操作で、フロントにスリップアングルが発生・その後リアのスリップアングルがコナーリングフォースを生み出す・・・
結果・・・・・車を回転させようとする力、ヨーが発生する・・
車をコマの様に回転する力に近い・・・ヨーを如何感じるかがドリフトの求めている部分である・・・・
フラフラ方向にと私が車を作る時に、拘っている部分は、このヨーを感じたいから・・・・
ドリフトは、見方では、ドが付く位、アンダーに見える場合も有る・・・・何故かは、此ヨーを消す操作が強ければ、その様に感じる・・・・・
最終的にフロント・リアのスリップアングルのバランスに成るし、四駆でも迫力有る、ギリギリの感覚が出る走りも有ると考えているし、ケン・ブロックの四駆の走りも、このスリップアングルでヨーが見えるから、凄いと何時も私は感じている・・・
ヨーの発生を止める・・・勿論、ドリフトで説明すると難しくなるが、
ドラックレーサーを見れば解る・・・・このジャンルはヨーを作らせ難く車を作っている・・・
ホールベースの延長・・・・・ステア操作は、真直ぐ部分での修正舵位の考えて、スリップアングルの出方も少し一般と違う方向に向う・・・簡単に書けば凄い、プッシュアンダーな車に成っている・・・・
ステア操作でフロントを止める方向でなく、キャンバー変化量で車の進行方向の修正をしている感じに私には見える・・・・その為に、フロントのグリップより、引っ掛りを優先した、フロント周りに見える・・・・
ジャンル毎に、ヨーの発生を嫌う等々が出て来る・・・・
ドリフトを形と決めてしまえば、舵角・車の角度・等々の見えやすい部分に走り出す・・・・・
勿論、この部分での安定も大事になるし、それを求めるのも必然的に成る・・・
安定を考えれば、ヨーを発生し難い車が操作が楽になる・・・・ヨーが作り難い車なら、派手な操作でないと、車は動かない・・・・
言葉を悪く書けば、2駆の走りを見ると、このヨーが見えない・・・・ドリフトして一方向に進んでいる時は、殆ど無い状態・・・・・その為にこの部分が操作が楽に感じる・・・
小さなクリップで、巻き込んで進む様な部分、ヨーが必要だが、この部分が非常に苦手・・・・
ヨーだけを見ると、ケツカキの方が、私は感じる・・・・前後の駆動差が、有る為に、強制的に発生もさせる事が可能だ・・・・
2駆の場合、フロントにブレーキが有れば、もう少し面白いと思うが、ヨーを発生させる為に、フロントを止めたいと考えた時には、フロントの舵角操作しか操作が残っていない・・・
車を動かす、操作するという部分だけを考えると、ケツカキの方が2駆より勝ってると私は考えている・・・・
2駆は、私は、操作技量の、適正地・基準値の勉強の車だと考えている・・・・・・
ドリフト中にヨーを作る時間を増やす・・・・之が私の場合、ドリフトの醍醐味と考えている・・
ジャイロの特性も、私は詳しく無いが、ヨーが関係していると思うし、ヨーが発生していれば、全て自動でドリフトが可能・・・・しかし・・・・
ドリフトの考え方で、安定と不安定・・・この部分で方向性が変わって来る・・・・・如何すれば不安定に成るか、ヨーが出るかと考えるか、逆に、安定・ヨーの発生を止めるか、
この二極の考えのバランスも大事になる・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿