2018年7月26日木曜日

荷重移動の大事さが解る。

事務所の酔うな狭い場所で、操作すると、思う様に曲がらない、結果、舵角を深くする方法に成って行く・・・しかし、舵角規制をプロポでしている為に、一気に深い舵角の表現が出来ない・・・

当然、プッシュアンダーの車の特性が一気に顔を出す。

結局は、外部操作のRCカーの場合、ハンドル・ステアリングに頼った、走りを知らず知らずに私の場合している。証拠として先ほどの、現象が出ている事に成る。

勿論、RCドりフターは実車思考やリアル路線を、強く言われるので、この様なステアに頼って、ステアで、車を振り回す操作等々、行って居ないと思うが・・・

下手で無私な私の場合、この操作の癖が身体に強くしみついているのが、狭い場所での走行で、感じる事が出来る。

当然、ドりフターが言われている、荷重移動を使う之が、出来れば、舵角等に余り頼らなくても、車の操作が可能に成る。

狭い場所だと、当然、スピードも乗り難い、結果的に荷重移動と言っても、小さく成る。この小さな挙動を、操作側が感じて、適切なポイントを探す、能力が先ずは必要に成る。

この部分が、外部操作の難しさだと私は考えている。

ど安定方向なら、安定を壊して、次の挙動等々に移る場合、大きな操作をする必要が出て来る。
この操作が、ハンドルを抉る等々の操作をすれば、重い挙動の後、一気に飛ぶ感じの挙動を示すが、元が安定志向のシャーシ、ドンと安定する方向に成る。

一番の問題は、荷重移動を感じない点が、ハンドルの抉りで、強く成る点・・・

結局は、ハラハラ・ドキドキ感の欠如に成る。

私が考えるドリフトは、ハラハラ・ドキドキが常時、出ている走行だと考えている。ギリギリの状態、その為に、微細な操作の失敗が、一気に車を吹っ飛ばす、ハイサイドで飛ぶ、この様な挙動が見えないなら、面白みが一気になて食っていく・・・勿論、操作感の部分に成るが・・・

何事も基本が大事だと考えている。
RCカーは、何度も書くが特殊性が強い・・・しかし、RCドリフトの世界は、実車等々言われる。
特殊性が少ないと言う事に成る。

RCの世界・価値観から言えば、特殊な方向だが、実車の世界なら当たり前、と・・言う部分を、目指す事が、RCドリフトだと考えている。

当然、狭い場所でも操作できる、又、ギリギリだが楽しめる・・・之も実車感だと私は考えている。

普通の難しさが、此処に有る。

昨晩、掲載した動画は、二駆でジャイロも無い、二倍のスロー再生でに成る。四年ほど前の動画の為に、操作が大袈裟すぎる事も直ぐに解るし、無駄な駆動輪の回転の多さも見える筈。

ダメ出しが有る通り、如何見てもバタバタした、玩具の動きに成る。

小さな定常円さえ、まともに出来ない、状態で、大きい事等、次元が違い過ぎる。


0 件のコメント: