今朝は、妄想中・・・・
四男も無事、職場に向った・・・嫁は、早番と言う事で、6時には家を出ている。
各自、頑張ってくれている・・・・情けないのは私独りに成る。
暫し、妄想を楽しみたい・・・
今の私に残っている部分は、RCカー位に成る。
プロポ操作も難儀する位の、体調・・・・・
試乗した2駆が、蹴り出せる・・・・之が凄いと、又感じた・・・・
中々、この様な車はRC2駆の世界には少ない・・・勿論、私の周りだが・・・
駆動輪そ操作している感じがするし、その操作量に対して、適正なステア操作をすれば、当然、走れる・・・
しかし、回りの車の挙動と比べると、浮いている状態に成る・・・基準をどっちにするかで、見え方も変わる・・・・・・今の環境を基準に考えると、グリップ走行に近いドリフトに成る・・・・勿論、回りの環境も変化を続けている為に、現状では誓いと言う言葉が付くが、以前ならドリフトで無いと見えたと思う・・・
逆に、この様な車を基準い考えると、他は、かに走りに見える事に成る。
唯、惜しい点が、小さなRのポイントで、操作を意識し無いと、舵角が戻せない点・・・リアの強い押しが、結果的に舵角を深くする方向に成っている。
この様な場所で、車の特性が一気に表面化する・・・車を巻かせるポイントで、舵角が足らない、カウンターが足らないと思える車が、昔は多かった・・・この事が意味している事は、フロントの舵角表現がブレーキ、車を止めて、リアを出す、方向に成っている事を意味している。
勿論、RCドリフターにこの様な人は居ないと思う・・・カウンターはリアが出ている之を止める為と言う思いが強いからに成る。
以前、スピーンターン・・・サイドブレーキターンの私の好みをかいているが・・・この小さな旋回で、大きなカウンターを出す等々、私のイメージには無い・・・クリップポイントを超えたなら、出来るだけ舵角はセンターで立ち上がりたいと私は考えている。
小さいRは、カウンターが少なく、若し、この部分でカウンターを出せば、大きく外に向う挙動を示す。
小さく、旋回させる為には、舵角が0か内側方向に、成ってもリアが出ていれば、ドリフトだと私は考えている。
カウンターを出す走りがドリフトと言う考えも有るが、これを意識し過ぎた私は、フォークリフト走行とまで言われた経験が有るし、その当時は、カウンターを出して走るグリップカーと回りには言っていたが・・・それでも、否定意見が多かった。
ドリフトはリアを出す競技だと考え方を私は変えた・・・理由は、ドリフターの意見に成る。
コソレン場で、2駆を走らせ・・・・妄想を続けている。
色んな、RCドリフターから言われた部分も検証を続けて、自分自身で感じ取りたいと色々試してきた・・・・
2駆は、専用のタイヤが必要と思った時期も有るが・・・之も否定され、結果的に自分が一番、食わせ難いタイヤと思える物での、検証も2駆で続けた・・・
ジャイロも否定されていたので、勿論、ジャイロの搭載も見送り続けている。
カウンターもオモチャじゃないので、この切れ角は有りえないと言われていたので、実車のFT86の最小旋回半径に合わせている。
重さも、戦車じゃ無い・・・有りえないと言われていたので、軽量化方向に、検証を続けてきた。
又、ダンパー等の衝撃緩衝装置が、ロールや加重移動を生むと言われていたが、この部分をなくした場合の検証も行なって来た。
モーターも勿論、色々試してきた。
アンプも同じである。
結果、コソレン場では、楽しく走らせる事が出来る車になった。
コソレン場専用カーに成る・・・・・
しかし、コース環境には溶け込めない・・・その為に、テック・コンバのケツカキで、又、私の欠点の検証も続けている。
今回、コースの検証で・・・スタビの違いは解ったが、私の下手な技量だと、大きな差を感じなかった、しかし、微細な違いが有る様にも感じる。
微舵角でのフロントの踏ん張りが増したのか、フロントが以前より機敏に動く・・・しかし、操作側が下手なので、無駄な舵角を表現してしまい、破綻、この方向に成っている。
RCドリフターや実車の人も表現されている様に、拳一握り分のハンドル操作、これをプロポで表現が出来るかが、問われていると思う・・・・
この部分を操作中に感じ取れるか・・・之が出来る様に成れば、操作感も益々、高まるし、実車ポク成ると私は考えている。
しかし、舵角にすれば、1度近辺の表現になる・・・之をプロポで演出、私の技量だと不可能に近い・・・
RCの構造的問題なのか???・・・・しかし、この部分も克復している人が多いので、言葉が発しておられると思う・・・・人が当然に出来る事なら、挑戦する意味が有る。
言葉には意味がある・・・若し、理想だけを言っている場合でも、理想に近付く事は、悪いことでは無いと私は考えている。
挑戦者として、捉える、これも趣味としては大事な部分と私は考えている。
永遠の初心者として、挑戦を続ける・・・この思いが有る間は、続ける事が出来ると私は信じている。
自分の伸び代を信じる事に成る。
RCカーに憧れ、新聞配達等で溜めたお金で、初めて手にした、RCカー・・・・中学校の私には、何事も初めて・・・先ずは、デフで驚く・・・手でタイヤを回すと、空回りする、と思っていたら、反対側のタイヤが、逆回転している・・・・頭で????状態。
又、縁心クラッチ、エンジンのパワーが伝わらないと思っていたら、回せば回転で遠心力が働きパワーが伝わる・・・しかし、アクセルを緩めると、何処までも転がり続けようとする車・・・ブレーキの大事さが解るし、ブレーキが無ければ、走らせる事が出来ないと気づく・・・
全ては初体験だし・・・物に対しての知識も無い・・・手探り状態で、事を進める事に成る。
しかし、学校やグランド・広場等で、走らせていると、非常に目立つ・・・結果、RCカーを始めたと、後輩が、組立ててと持ってくる様になる。
人様の車を、素人が組む・・・当然、間違いが無い様に、無知を埋める努力も必要に成る。
この様な時が、一番、楽しめた時代かも知れない・・・この状態を持続する、その為には、永遠の初心者が一番良いと私は考えている。
あの時から、40年を越えた・・・色んな思い出が有る・・・
又、挫折も有るし、辞めた時も有る・・・・之で気づいた点は、回りに合わせようとする、簡単に書けば、流行に一喜一憂していると、飽きる事が多い事に気付いた。
RCは一人で楽しむものと考えていた時代も有るし・・自分の拘りを進めた事も有るが・・結果、目的を達成すれば、直ぐに飽きる。
勿論、努力もするし、練習もするが、個人的目的の場合、達成してしまうと、飽きる事が解った。
結局は、自分には難しい不可能と思う方向を、目指す事が大事だと考える様に成る。
しかし、不可能と思う部分は、何故か頭に浮かばない・・・結果、他人様の言葉や意見・思いを具現化する、この部分が大事だと思う様に成る。
他人様と書いたが、大事な大事な、人達に成る・・・・RCドリフターも居るし、家族も居る・・・この全ての人の思いに答える・・・難しいし、不可能と思えるが・・・この部分が面白いと思える様になった。
ポジションが大事に成る・・・・又、キャラクターも大事になる・・・・色んな事を、聞ける・・之が一番、自分の向上心に、火をつける事に成る。
駄目だしが、結果的に叱咤に成るし・・激励に繋がる事に成る。
駄目だしを貰える、これは向上する事を、願ってと考えれば感謝にも繋がる。
この部分が無ければ、誰も駄目だし等、嫌われる言葉を言う事は無いと私は考えている。
要は、言われている時が花だと言う事・・・言われなくなれば、結果、が見えている、期待も無いと言う事になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿