2016年10月13日木曜日

牽引力頼り・・機関車走法に・・・

車を確り、押している操作・・・・之をされている人に対して、私は、色々、知恵としての絡みを続けている・・・・・

何故かは、この操作が出来なければ、私の知恵等が、全く役に立たないし・・・逆に作用するから・・


車の押し転がしの操作が出来るか・・・・実車はトルクを足す、この走法を無意識に行っている・・・駆動輪を転がす、この感覚が有るか無いかに成る・・・・


2駆の場合、ケツカキと違って、フロントは必ず転がっている・・・・・ケツカキの場合は、先ずはフロントを転がす感覚に成れば、フロントにトルクを伝えない走法が身につくし、その後、リアを転がす感じを求めれば、良いが・・・・・転がしと言う操作を、フロントと限定している場合、2駆に取組んだ最、基本フロントが転がるから、操作が簡単・・・・・・慣れの問題になり、1週間も練習すれば走れるという方向が出て来る・・・・

ケツカキでフロントを転がす事も難しいが、2駆はこの部分が減る・・・・

しかし、多大に回しても之が可能に成る為に・・・・問題が発生する・・・・

回し過ぎる駆動輪のトルクと回転が、車を前にも進めないという感覚・・・

本来、トルクと回転が問題なので、パワー源を疑う之が本筋だと考えるが、この部分を考えずに対処しだす・・・

その結果が、駆動輪の面加重を増やす、方向に向う・・・・・・この行為は牽引力をUPする方法になる・・・・・

之が度を越せば、重戦車の様相に近付く・・・・・

走法を、イメージする・・・シャーシが思い、タイヤの能力が低い、パワーは飛んでもない大パワー・・・・・蒸気機関車が、貨物を多大に牽引する発進のスタイルを、私はイメージしてしまう・・・・

発進、多大なトルクを発生する・バルブON、動輪が空回り直にバルブをOFF回転慣性で少し動き出す・・・・その後加速、バルブON・・・多過ぎれば、又空回り、又バルブOFFこの様な操作が、蒸気機関車の牽引状態をイメージ出来る・・・・

線路の上を走る為に、無駄に滑らせても軌道を外す事が無い・・・・パワーON/OFFでの汽車の動きに近くなれば、私は何度も書き続けている引き転がし走法に成ってしまう・・・

車のアクセル操作が機関車の操作????不思議な世界がRCドリフトには存在している・・・・・


牽引力を高めると、結果的に、引き操作が可能に成る・・・・回転慣性等々が影響して、全てが慣性走りに成る・・・・

本来、車はトラクションを確保しながら、アクセルで足す走をを続けて、ブ~~~~~~と加速する事が普通だと思うが、汽車走りに成れば、一瞬、カーンと高回転にして、アクセルを抜くこの操作で車を進めることになる・・・・・この走行に成れば、牽引力UP、駆動輪の面加重のUPが加速に繋がるし、多大過ぎるトルクも、アクセルを抜く、回転下がり、慣性力だけで、トルクが消せる・・・

考え様では一石二鳥の走法に成る・・・・・

この方向性を強くすれば、加速スピードも増す・・・問題はフロントの抵抗に成る、抵抗を減らす、方向まで出て来る・・・・この状態が、私が何回か書いている、まるでドラックレーサーの様だという事に成る・・・

この方向性が主流に成れば、真直ぐの部分を多々入れた方が、良いし、その部分で一気にぶち抜く的、感覚も出てくる・・・・・三発振ってストレートを通過すれば良い部分が、真直ぐの走行に成る・・・・又2駆が増えだすと、真直ぐの区間で、振れない、道幅当のコースも当然の様に出て来る・・・・・

この真直ぐの区間が長ければ、ケツカキや、牽引力の少ない2駆等は、一気に置き去りに成る可能性が出て来る・・・・


牽引力のUP機関車走法は、加速が難しく成るなる利点が有る・・・・・しかし、タイヤのフルの能力で加速している状態に近い事は・・・・押し操作で、そのトルクを伝え続ける技量が出来れば、付いていけると言う意味も含んでいる・・・・練習に成るが凄くハードルが高い・・・

結局は、トルクを確り制御できれば何でも走る・・・・この制御方法に何を使うかに成る・・・・・

RCドリフトの世界で言われている、トラクション・・・このトラクションの意味が私の場合違う・・・・その理由は上記に書いた部分に有る・・・・・トラクションと言うものは操作技量の問題と私は考えている・・・・

トラクションを物に頼る、之は技量が付いてからでも遅くないし・・・・先に物に頼ると、その物の方向性の走りに成ってしまうし、先に書いた、真直ぐ部分を多々入れる走りになり、コースまでそのレンアウトに成っていく・・・・

この部分を考えて、今、妄想している事が、巻き易い2駆の方向性・・・・真直ぐが走り難くすれば、結果的に、振り続けて走る事になっていく・・・・

舵角が0位でのスラローム等が出来る車が私の周りに出てきた・・・・この特性を強くしていけば、軽いドリフトアングルを残した状態での、ストレート進入後の距離を稼いで、次の振りの体制に持って生き、大きく振り出す・・・・等々が、可能になる・・・・・

現状では、ストレート進入直後に、ドリフトを止めた、諦めた的な挙動で、グリップ走行に成っている・・・・・・このギコチナサが私の目からだと、非常に格好悪い・・・・・

ドリフトの場合、道の方向に対して、角度を保ている、動きがドリフトしていなくても格好良いと私は考えている・・・・・・

少しの真直ぐの走りでも、理想は、ヨーを車から感じられる走り・・・之がドリフトだと私は考えている・・・・ヨーを完全に消せば、ドリフトで無い・・・・中にはドリフト中でもヨーが出ていない2駆も非常に多い・・・・前後の喧嘩走法でこの方向に向う・・・・


結局、機関車走法は、線路の上を走る感じに成るし、セットもその方向に向う、結果的にヨーが見え難くする走法に成る・・・・・


0 件のコメント: