2016年7月25日月曜日

テスト・・・・

昨晩の佐賀の遊道楽さんへ・・・・・・

お客さんが少ない・・・・・・前回お会いした、ツーリングから参戦の二人と・・・常連さん二人・・・・


テスト等の、為には、良い環境を得る事が出来た・・・・・

動画等を見て、気付いた点が有ったので、試したく伺った・・・・・・

お客さんが多いと・・・・ツイツイ、絡みが始まり、車を触る時間より、絡みを重視してしまう

このチャンスを有意義に、車と言うより、プロポのセットに取組んだ・・・

私のプロポの設定項目が多々有る・・・・・・

要望等々が有る為に、項目が有ると思うし、その要望も、一流の人達の意見が取り入れられていると、私は考えている・・・・

何回も書いている事だが、全てが高性能過ぎる、メカを搭載している・・・・このメカを、走行環境に合わせて、高性能を落とす、方向のセット・項目が多い・・・・

この項目の多さも、ハイエンドプロポの魅力になる・・・・


メカやパワーを素の状態で使う、之を求めれば、エントリークラスのプロポでも十分・・・

ハイエンドプロポは、素の状態では棘が有るので、その棘を操作者の好みで消す為の機能だと考えている・・・・・

先ず、ステアスピードを、落とす方向で、色々テスト・・・・真直ぐ状態での微舵角操作が、出来ていない為に・・・リアが出だす・・・・・

私のプロポは、ステア操作の前半・後半をどのポイントを決めれる・・・・今回、前半・後半のポイントを20%に設定・・・・この状態で、前半が側のスピードを1ポイント落として、様子を確認・・・・

グリップ走行を繰返して・・・・リアが出ている時の操作の、何が悪いかを、検証を続けて・・・・ケツカキの場合は、アクセルを入れ続ける方向ではリアが出やすく成っている、その為に、センター付近の舵角で、少しでもフロントを止めようとする、深めの舵角が、結果としてリアを出していることが解る・・・・・その為に、微舵角のステア操作の正確さの為に、スピードを落とす方向になった・・・・


又、コースに新人さん二人も来られたので・・・・結果、三人に試乗をお願いして、走行部分をよく観察していたら、やはり、舵角が問題を作っていることが、確認できた・・・・

ケツカキの場合、前後を一気に滑らせて、アクセルを抜く方向での、グリップ走行を、する人が多いようだが、この一気の滑らせる事が出来ない、私の車の場合、フラフラ・クルクルする挙動を示している・・・・・

その為に、適切なステア操作が必要だが、之が、速すぎる、舵角の動きが、出来ない状態に成っている・・・・

スロットル系の、THスピードも、回転落ち側を、高速・中速・低速と制御できる・・・・低回転に成ると、モーターの回転慣性も少なく、一気に回転が下がり過ぎる・・・・

この制御に、THスピードをよく触っている・・・・・私の場合、回転下がりがイメージした状態より、速すぎると、慌てて入れるこの操作が出る・・・・・・個の入れる操作が何故か大き過ぎる・・・

よく、コースで質問される人には、言っている事だが・・・・実車の加速、ゼロヨン等の、真直ぐで何も障害物が無い前提なら、何も考えずに全開等のアクセル操作が可能・・・・

しかし、一般公道で、前の車に近づく加速を、一気に全開等のアクセル操作をするか????

私は、少しアクセルを入れて、ハーフスロットルにして様子を見る、その判断量で又アクセルを、入れる・・・・・・若し、一速の加減速感で、この操作を試みると、様子を見るハーフスロットルでも車の加減速が強くあり、結果として、減速し過ぎる、之を避ける為に、アクセルを入れるが、今度が加速が強過ぎて、ギクシャクした挙動を示す・・・・

RCかーでこの状態に成っていると、加減速が出来ないというより、ギクシャクしたトルク変動を繰返す、しかし、タイヤがプアの為に、滑り続ける状態になって行く・・・・

今は、実車での電動カーが有る・・・・この車のアクセル操作が、若し一般的、RCカーの特徴を示していれば、少し車間を詰めたいと考えても、激突を恐れて、操作が出来ないと思う・・・・

アクセルを少しでも緩めると、フルブレーキ状態・・・逆に少し踏み込むとフル加速状態・・・
タイヤに与えるトルクの制御技術が、実車の電気自動車では、難しく、メーカーの特徴・強さに成っている・・・・

無事故の、RCドリフト走行を、一つの目的にしている私は、このトルクの制御を如何するかが、問題に成っている・・・・

グリップ走行で少しアクセルを緩めたら、結果として想像もしない、減速、フロントに一気に加重が乗っているし、その状態で大きくステア操作をすれば、答えは、一気にリアが破綻・・・・

前後のタイヤを滑らせての、真直ぐでは、今度はフロントに加重を乗せようと少しアクセルを緩めるが、この操作がトラクションの回復につながり、意思と逆に、車が一気に加速、フロントに加重が抜ける為に、アンダーに成り、、結果として、大きな舵角操作が必要に成る・・・・

昨晩も、人様の車を試乗させてもらい、この事を説明する為に、全開に握って、直にブレーキ、このリズムを変えながらコースを周回する走りを見せたが・・・・凄く回るモーターの為に、いたる所でキーン・キーンの音を出しながら走る事が出来るが、車がオモチャの様な挙動を示す・・・
私は、ON/OFF操作と、言っている操作に成る・・・・

フロントのアンダー等を強制的なアクセス操作で作ったり消したりをする方法・・・

RCカーの場合は、走らせ方が無限に有る・・・・全て正しいと私は考えている・・・その中から、個人の拘りとして、何を選ぶかがユーザーの好み・・・・

実車等の動きや操作を望むなら、実車の挙動・特性に近づけることに成る・・・・


この多大な方法が有る、RCカーの世界・・・最初に使用した操作方法が、癖となり体に染み付く・・・・この部分が、後で後悔し無い為にも、最初が肝心・・・

今は、自分自身に何故という疑問を投げかけて、その答えを探す作業をしている・・・・

今は、コース上での最高スピードが、解る、何故、最高速度に合わせた、車の最高回転を決めていないのか????10km/h程の最高スピード・・・・15km/h位の最高回転なら、許せるが何故それ以上が必要なのか・・・・・二速程度の速度域なのに、何故6速の回転が必要なのか・・・
この答えを、求めている・・・・・

勿論、リアルや実車等の観点で考えている・・・・・・答えが直に出なければ、勝手に思い込んでいる場合がある・・・・

私は、アクセルを緩める方向での転がりが足らない為に、あえて高回転にしていると答えを出している・・・・それなら、転がるような車つくり・モーターを選ぶ方向になる・・・・
この状態でも足らないと感じるから、プロポで表現している・・・・

この部分の考えも環境が変化している、転がる車つくり、モーターのコギング等を確り、意識している人が増えてきている・・・

昔は、アンプのドラックブレーキ等を0設定、之も異端児扱いされていた・・・・・・・

私の場合、車が転がらないと感じるから、RCドリフトの場合は多めにアクセルを入れる・・・

昔から書き続けている、アクセルを入れられる為には、転がりが大事だし、アクセルを緩める操作での操作側のイメージに近づける、車を作る事に成る・・・・





0 件のコメント: