2016年1月21日木曜日

リア回り、終了・・・・

テックコンバ・・・・リア回りを先ず、メンテ・・・・

駆動系が大事なので、その部分を行った・・・・


ケツカキ・使用なので、デフギアが社外品・・・少し精度が悪い・・・・

以前はヨコモの物を改造して使っていたが、金属製でリアが重く成る為に、樹脂系に変えたが・・・制度が問題に成った・・・・

ベアリングを確りメンテして・・・・組上げた・・・・

テストは、コンプレッサーのエアガンで・・・・タイヤを回して、確認している・・・・モーターのベアリング交換が、良い方向に成っている感じがする、軽い回転・・・・

何回も書いているが・・・・アクセルを抜く操作で、行き成りリアタイヤが止まる事は、イメージしていない・・・・その為に、昔は無駄に回して、アクセルを抜けるだけのタイムを作る操作をしていたし、その回転落ちを利用して、車を走らせる事も、考えて車を作っていたが、ドリフトの世界アクセルを入れて走らせている等々の表現が多い、その言葉を信じれば、自分の操作の場合、アクセルを勿論入れているが、その後の抜き操作で車が走り過ぎている部分が気になり・・・・

逆に無駄に回さないで済む方法を、考えた場合、車本体の転がりが大事だと考える様になった・・・・

テストは簡単、車を床に置き、後から車を手で押す・・・・車は転がろうとするが・・・駆動が重ければ、タイヤがロック状態で進み難い・・・・この事は、ブレーキをかかっている状態と同じ・・・この症状が有れば、確りグリップ走行を仮にしていても、アクセルを抜けば、一気にリアブレーキがON・・・私の操作のイメージとは違う・・・・

モーターのコギングも関係する部分、ブラシレスは之が少ないのも魅力・・・・・

アクセルが抜き易い状況に成れば、適正値のタイヤの回転で走る事も出来る様になるが、今度はドリフト、滑らせる操作が有る、この部分でトルクが必要以上に大きいと、イメージする回転域で無く・・一気に高い回転域に達する・・・・・

この部分の、癖が強いと、違う個性との絡みが非常に難しくなるし、前走が、止まったり・急な変化をしたときに、対応が出来なくなる・・・・勿論、操作技量が有れば、問題ない部分だが、若しこの部分が無ければ、個性の違う車を、好き・好み等々、思う訳もないし、その後は、方向性が解ると思う

車を走らせる部分もで、決まりを作ってしまったり、この様なパタンの操作で周回する等々、が、出て来る事が、私は好きでない・・・・

特に、回転落ち、に関しては、気にしている部分・・・この部分が車の転がりに繋がるし、咄嗟の時に、グリップ等に戻し易いし、相手の動きを良く見れる余裕も出て来る・・・

昔は、モーターの調教の方法を使っていたが、その為にはプロポ・アンプ等々で性能も大事に成る・・・・しかし、初心者は、直にモーターT数を気にされる・・・・・本来は回転特性が大事なんだが・・・パワーに直に目が行かれる・・・・・その為に、パワーが無い方向といわれるモーターを私は使っている・・・・

モーターのパワーは、制御系で、如何にでも成る・・・・しかし、一旦回し癖が私の様に付いてしまうと、その後が大変に成る・・・・

2駆も同じだと私は考えている・・・・・RCの場合操作が解らない場合、とにかく回してその後のアクセルの抜きでの車の動きを、走る方向に進める方法を取る・・・之が上達の足枷に成る・・・・

車が走っていて操作が介入し難い部分・・・その為に、車の触り続ける流れを作る・・・

普段のコースを走る場合は、第三者が居る・・・そのレベルも色々・個性も色々、之が最前提に成ると私は考えている・・・若し、何処かに基準を持って、伺えば、それに準じなければ、面白く無いと成る・・・

個人の拘りは、あくまでも個人の部分・・・・・コースで走る事を考えれば、初心者も居られる、中には子供さんが、オモチャのRCを走らせてある等々が有る・・・・
その中で、無事故で周回を続ける、この部分に目的を絞った方が私は良いと考えている・・・

RCの先輩から教わった事だが、前を走る、其れに対して、後は勝手について来ている・・・止めれる自信が有る為に、付いて来てる筈・・・・しかし、少し減速したら、激突する・・・・之を、ドリフトのラインは等々の理屈を言う人が多過ぎると習った・・・・何事もブツケた方が悪い、先ずは御免という姿勢が大事と・・・・・

若しこの方向に進めば、初心者はコースで走る事も出来ない事に成る・・・同じ価値観の人のコースに成ってしまうと・・・・

何回も書いているが、無事故・・・・・之が出来易い車を作る事、この部分も各々考え方が有るし作り方も色々有る・・・・・

しかし、目的を無事故として、走っている人は殆ど見た事が無い・・・・初心者目線で見れば、怖い世界に成る・・・・

0 件のコメント: