此処何日間か、ジャイロを色々試し、勉強している・・・・
初期の2駆の挑戦の際は、ジャイロ搭載で劇的変化・・・・操作が楽・・・この単純な気持ちで搭載していた為、ジャイロの事を色々考える事が無かった・・・・
勿論、ジャイロの利用度を強く意識して搭載場所等々は考えていたが・・・・
その当時、購入していたこのジャイロを、SAKURAに搭載・・・・・今回は、前回の搭載と少し意味が違うし、考え方が変わっている・・・
普段は、アジャストを最小に絞り、ジャイロの介入が無い状態にしている・・・・この状態で練習をして、何か動きがおかしい、思うように成らないと思った時に、ジャイロのアジャスターを触って走行・・・・・若し出来れば・・・・操作側に問題が有る事に成る・・・と・・・考えている
ジャイロがドリフトの先生の立場に成っている・・・・・
私がRCドリフトで一番拘っている部分は、破綻した状態で走らない・・・常時コントロール化に拘っている・・・・・之が、無事故に繋がるし・・・安全運転にも繋がると信じています。
破綻した状態でもジャイロが有る場合、走行が可能・・・・この部分が初期の2駆の取り組みの際に気付き、少し違うと、2駆を封印状態・・・・・しかし、技量不足の為に、ジャイロ無しでの走行に自信が無い・・・・・
結局、技量のUPの為に、ケツカキでも2駆走りと意識して、リアを破綻させない走法の練習を続けて・・・・・このSAKURAで・・・フロントユニバを外しての2駆の挑戦に成った・・・・
しかし、ドリフトの基礎と言われる定常円でも、リアの破綻を利用した振りを何回か続けて円を描く走行の癖が抜けない・・・・定常円の旋回がギクシャクするし、振って止まる振って止まるを繰り返す定常円に成っていた・・・・勿論、この動作は大事だが、大袈裟すぎる部分に問題を感じていた・・・・
定常円も音に例えると、色々有る ブン~・ブン~・ブン~と回る キ・キ・キ・キ・キと回る・・・等々有ると思うが、勿論全て正しいが、全て出来る之が大事だと考えて、練習を続けています。
車の操作で、破綻している状態では・・・・車の動きの予想が出来ない・・特に外部操作のRCはこの傾向が強い・・・・予想出来なければ、操作不能になる・・・・・
この予想の部分も、経験値が高くなれば、解る部分も出て来るが・・・・・それにも限界が有る・・・勿論、この部分を無くす方向にも限界が存在するが、無事故・安全運転に繋がるなら、目指す意味が有ると私は考えています。
各自、走る車には思い入れが有るし、大事な車・・・・・壊さず・長く使用できる方向が良いと私は考えています。勿論RCオモチャ的に、壊れても笑う事が出来る人も居ると思うが・・・・
第三者が居る、コースでは大事な部分と私は考えています。
しかし、事故を起こしたくない等々、思っていても・・・初心者は車を思う通りに操作出来ない場合が有る・・・・最悪、ブツケられても、よい操作・ボディを考える方向も有ると思います。
ジャイロ・・・面白いと今、考えています。
車・シャーシを見れば、操作の予想は出来るし、動きも予想が出来る・・・・・この、部分にジャイロが介入している・・・・ジャイロの使い方の考え方で、この後の部分も予想が付く・・・・
しかし、2駆の方向性も変化している事が解る・・・・・重戦車が減りつつある・・・・・
昔のケツカキ早々の時の、サスアームにオモリを乗せたり、トニカク・・・・タイヤの面圧のUP方向ばかりに、意識が向う・・・・又之が正しい、慣性力も強く成っている為にこの動きが正しい等の発言までが出だす・・・・・
歴史は繰り返される・・・・・面白いと考えています。
車の動きは、シャーシとタイヤが握っている・・・・それに適正なパワーを与えれば車は走るし、シャーシとタイヤの個性が出る・・・・私が基本と考えている部分・・・・理屈としては単純な事です・・・・・・
今日も練習に頑張りたい・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿