テック・コンバ・・・机の上で・・・一人・・・
自画自賛・・・・
私の感覚や好みでは、格好よく、惚れ惚れする・・・・人にニヤッと、微笑んでいるのが解る・・
重量バランスも私の好み、ボディに貼ってある、ゼッケンの真下に成った・・・この部分でも一人喜んでいる。
勿論、軽量化の中で、前後重量配分を整える・・・この難しさも面白さの一つだし・・・
左右の重量配分も勿論、整えないと・・・せっかく、左右のダンパーを正確に組んでも意味が無くなる。
車高も、アライメントの大きく影響する・・・特にタイヤの直径が、ツーリングのシャーシで考えられたシャーシ、ドリフトタイヤは直径も小さく、その分、同じ、ロアーアームの角度なら、車高が低くなる・・・
ロアーアームの角度、之も各自の好み拘りが有る・・・・私は私の拘りの好みが有る・・・・
アームが路面と水平状態だと、足が上下して場合・・・・タイヤはシャーシ内側に向う事に成る・・・又、下に下がった状態だと、足が沈む方向に動いた場合、タイヤはシャーシ外に向う事に成る・・・
角度で、この動きの量や向きが変わる・・・
私はロール・ピッチング方向には、出来るだけ動かしたくない方向の車作りをしているので、余り気にする部分で無いが・・それでも拘り・好みが有る・・
一般的ドリフターは、ロールやピッチングを求める車作り等々の質問が多いので、車作りの基本部分は確り熟知されていると私は考えている。
矛盾と思われるが、ロール・ピッチングを抑えたいと考えている私だが、足は、軽く動かしたいと考えている。小さな入力でも動く・・・之を求めているが、大きな動きはさせたくないと言った方が正解かもしれない。
小さな入力、勿論、操作もその様な操作に成るし、各自操作方法も違うし、小さな操作と書いても各自で小ささが違う・・・
小さな操作で加重が動く、この状態にすれば、小さな操作でもコントロールが出来る。若し、この様な特徴の車に大きな操作をすれば、一気に破綻、真直ぐも走らない、曲らないと成る。
操作に対して、車は動こうとする・・・・この部分は道理・・・・しかし、その動きを気付かず、操作が大きければ、それで動く方向へ車を作り出す・・・・之が車作りに大きく影響する。
その為に、同じ症状だが、操作の仕方で、対策が180度違う等々、当然と成る。
実車も同じだが、若し、大袈裟な操作をしても、挙動を乱さず、走る車を作るとするなら、基本、アンダー方向の車作りに成る・・・・
操作の大きさと、車の特性は相対関係に成る・・・・・
この部分が解って来ると、シャーシを見ると、操作方法も見え出すし、その人の目的・価値観まで見える場合も出て来る。
車を大事に、長く付き合って行きたいと考えているか、消耗品と考えているか等々も見えるし、其れが結果、物から者との付き合いにも繋がって行く・・・
RCカーはユーザーの好みに、色々出来る・・・この部分も魅力・・・その為に、一つのシャーシを長く楽しめる・・・よく、環境が変ったからと言われるが、その変化にも対応できると私は考えている。
現状は、2駆がコースでは、大勢を占めている・・・・ケツカキがその環境に溶け込もうとしている環境が、私が伺っているコース・・・・・
テック・コンバ ケツカキは10年以上前のシャーシ、等速四駆時代で、ケツカキ・2駆と誰しも想像していない時代の車だが、今でも私は楽しめている・・・・
一つのシャーシを長く使える、之もRCドリフトの良い部分・・・全体的速度が遅く、消耗パーツも少ない・・・財布に優しいい・・・長く続けるためには、費用も大事な部分に成る・・・・
客観的に考えて、痛む要因が無い世界に成る・・・・・スピードは・・・走る環境は・・・・遅いし、屋内コース・・・・壊れる、痛む、この部分から程遠い世界に成る・・・この事は、財布に優しいに繋がっていると私は考えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿