今日の二時・・・・父のお世話に成っている病院へ・・・・・・
病院側との相談が有る・・・・・
高齢者を面倒を見る・・・・家族としての取り組み方等もお聞きしたいと考えています。
しかし、行政からの書類等の郵便物が多い・・・・・内容を読むと、高齢者が理解できるかも問題と考えているし、その処理を私や嫁がする・・・・・しかし、全てが本人がする事が前提の為に・・・委任状が必要と、行政側は言う・・・・
我家は若い世代が居る為に、平日でも時間を作って行政側に訪問が出来るが、独居老人の場合と尋ねると、行政側が対応している様だ・・・・・
他人の老婆の世話もした為に、少し、行政側の考えも解るが、バランスが違う感じがする・・・・・
世話をする、若い世代が居ない場合は、行政が動く・・・・・・
逆に若い世代が居る場合は、行政は動かない・・・私の感覚だが、動かない以上に、話も聞き入れてくれない感じがする。
私の場合は、自営業の為に父母の世話が出来易いと思う、それでも行政等とに伺う事の多さに驚いている・・・・
生活の基盤を作る、仕事・・・・之が私も勤めていた事が有るが、地元に大企業という会社は無い・・・・必然的に、小企業で働く・・・・日給が多いし、有給休暇等も無い事が当然・・・・・休む期間が長くなれば、必然的に失業・・・・この流れに成る。
父母の面倒を見る・・・・この当然の事でさえ、難しい時代に成っている。
仮に大企業に勤めていても、結果父母の側には住まう事が出来無い・・・
行政の対応も含め・・・・独居老人を増やす方向が当然に成っている感じがする・・・昔のおば捨て山と同じ感覚・・・・・・
文明は発達して、進んでいるが・・・・人との心の部分は貧しかった昔と殆ど変化が無い事になる。
父母の事を考える・・・・・・・・・・・・・・・最低でも考える位・・・・・之もしない事が当然に成っているし、逃げる事さえ当然と成っている・・・・・之が常識なら私は異端児になるが・・・・
昔、その国の子供の姿・目を見ると国の将来が解ると、私は考えていたが・・・・最近、その国の高齢者を見ると、国の国力等が見えると思うように成った・・・
今の父母の姿や立場が、将来の私の姿になる・・・・・若い世代を信じて、老いていくか・・・・逆に自己保身に執着するか・・・・二極のバランスを考えることになる。
若い世代を信じる事が出来無い世の中なら、子供を創る意味も無くなる・・・・
この不のスパイラルを作るのも、基本、各々の考え方・・・・国の加護を望むか、国に奉仕出切るかのバランスでも変わる・・・・
私も、今の時代を生きている・・・・価値観も今の時代で養ってきた・・・この考えで父の今後を確りと病院で話したいと考えています。
個人の立場・家族の立場・親族の立場・地域の立場・・・・・今の私には、この部分に対しての責任が有る・・・・立場を広げるレベルでも無いと考えていたが、三流以下の私でも之位は考えないと・・・・・・・・
分に適わない、レベル・・・・馬鹿な頭もフル回転しないと・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿