2018年5月2日水曜日

少し、時間が・・・・

少し、時間が取れた・・・

勿論、テック・コンバを机の上で、動かしながら妄想を続けている。

基本が出来ないので、私は基本練習を中心に考えている。

とくに、ケツカキの車でのグリップ走行は、私の下手な技量だと、走らせる事も難しく感じる。

このグリプ走行に主眼を置いて、車の方向性を模索し・・・続けてきている・・・私の場合は、2駆より、難しく感じる。

2駆は、勿論、私のSAKURA D3 2駆を前提として考えてになる。

リアタイヤを路面速度で回す・・・結果常時、フロントはユニバの抵抗分、2駆に比べて、巻き易い特徴を示す。

しかし、減速方向は、確りフロントが反応するので、2駆に比べてクイックなステア特性に私の場合、感じる。


2駆も、ケツカキも一緒だが、手放し定常円、この場合はステア操作に成るが・・・難しさの差は、殆ど変らないが・・・旋回半径の自由度は、ケツカキが増す・・・

又、別の、手放し走行で、アクセル操作固定、アイドルアップ等で、一定のトルクを伝え続ける操作では、2駆の方が、操作が楽に感じる。

当然、この部分は、基本中の基本なので、誰しも簡単と思われるが、私の場合、難しいから、色々、検証し、又、模索も続けている。

2駆は、当然、ジャイロは搭載していない状態での話に成る。

この様な練習の場合、ジャイロ搭載の意味、勿論、RCドリフターが言われている、セルフステア等々を求める事も無いので、必要性は無いと私は考えている。

操作の基本と言われる、加重移動やトラクションの架け方、等々の練習にはこの基礎部分は、私には有効の様だ・・・・

しかし、中々、ジャイロ無しで、グリップ走行の競争等を申し出ても、受け入れてくれる人が居ないのも、私の知る限りのコースの場合、居ない・・・之も何時も、私の環境独特の部分だと考えている。

ジャイロが付くと、この様な小さな定常円でも何故かカウンターが出る、又その様なセットが多い・・・

本来、0舵角付近での定常円と思える大きさでも何故かフロントを止めるような深い舵角が付いている。特に内切り方向での、手放し定常円等々は色々試乗したが、出来ない車が何故か多い・・・

之も、実車の挙動と大きく違う点だと私は考えている。

この違いを、如何埋めるか、之が模索に成る。

現状の環境に即した方向で、如何すれば、これを考えるのも面白い・・・・

0 件のコメント: