之を、RCカーでどうすれば、演出できるか????・・・勿論、メカ的にクラッチを作れば良いが、機構が複雑で、重量像になるので・・・・パワー源のモーターを考えている。
電動モーターで走る物として、私の頭に浮かぶ物は電車に成る。
この電車の、アクセル操作を昔、聞いた話では・・・・加速の強さでアクセル操作をしている、又、一定の速度に成ると、アクセル・レバーを弱める・・・この状態での走行は、殆ど電気を使っていないと教わった記憶が有る。
電気を使っていないと言う事は、トルクが0に近いと言う事になる。
又減速中は、モーターが発電機になり・・・架線に電車側から電気を供給して、加速中の他の電車がそのエネルギーを使う・・・高効率化したシステムだと、伺っている。
基本、同じ、電動モーターを使う、RCカー・・・・この様な部分が有るのかも知れない・・・・トルク0で回転している部分・・・
今、プロポでアイドルUPを使って、アクセルOFFでもトルクが駆動系に伝わり続けている・・・
この部分が無かった時、車が不安定になるポイントが多々有った・・・若しかすると、アクセルを緩める状態の中に、トルクを0に成っていた、簡単に書けば、車に挙動変化が伴っている時に、クラッチを切る事と、同じ、状態に成っていたと考えれば、スピードが遅い、ポイントで、アクセルを殆ど握れなくなる部分での、車の不安定さ又、リカバリーのし難さ・・・この部分に影響していた可能性が有ると私は考えている。
実車のエンジンのトルクが、回る、下がるの両方で、トルクが0に成るポイントは無いと私は考えている。
しかし、RCカーのモーターの特性で、アクセルを緩める方向で、若しかするとトルクが0程度の部分が有るとすれば・・・・・グリップ走行中に、アクセルを緩める方向で、急にリアが出だす、特性も何となく解る気がする。
減速感が、強い場合は、サイドブレーキを引いた感じで、リアが出る・・この部分は昔から解っていた為に、車の駆動損失、転がりを考えた車作りをしていたが。
この状態でも、簡単にリアが出過ぎる・・・・この原因に、若しかすると、トルク0のクラッチを切る状態を無意識に操作の中で、行っていた可能性が有ると言うことに成る。
この様に考え、意識して、又、過去の動画を見ると、スーと動くポイントが多々有る事の理由も解り出す。
実車のクラッチを踏んだ状態での車の挙動に似ていると言う事に成る。
外へ外えと孕もうとする、挙動・・・リアが軽く見えるし、リアを出すと言うより、出たという感じに成る。
今後、この特性も頭に入れて、プロポの機能を再度、勉強して、色々、試したいと考えている。特にハイエンドのプロポはプログラム等、組める・・・
プロポ単体でも、色々知らない事が多々ある・・・・之を、もう少しマスターしたいと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿