2013年10月25日金曜日

メッセージを頂いた

アメブロにメッセージを頂いた・・・・閲覧有難うございます。
異端児で練習の身の私に・・・色々アドバイスを頂いた。
感謝しています。
前回UPした2駆の動画についての感想・・・考え方を色々教えていただいた。

速度が遅過ぎるとの事・・・・この部分は一所懸命練習している・・・課題はリアのグリップUPをアクセル操作で一所懸命に滑る加減とグリップの加減でバランス良く食うポイントを探すだす事が、この問題に対しての答えに成ると考えています。

振りの速度が遅く、又、振った後の飛びの飛距離が短く迫力が無い・・・・・この部分も速度と関係するし、振りの速さのコントロールも確りリアの食いを高める操作で、溜めを確り作る事が出来れば可能だと考えています。

アクセルを握っている様に感じないし、回転も低すぎるしパワー感が無い・・・・前回の動画撮影では、あえてアクセルを全開部分まで握って操作している部分と、半分位のポイントで操作してドリフトアングルのコントロールをしている部分が有りますが、仮にアクセル全開の握りでの走行を意識した場合・・・私の車の場合、スピードが遅くなりすぎる・・・・この部分は今の状態では難しい・・・背反する結果に成ってしまう。
その部分を加味した、ギリギリの回転域を使う為にプロポのハイポジを落としているので、回転は低いように見えますが、アクセル全開に握っても走行できるし、又スピード・安定性・その他を考えた場合、アクセルポイントが半分位の部分で操作しています。勿論もう少しハイポジを落とせばアクセル全開付近での操作も出来ると考えますが、回転が低すぎるの感想に対して益々低くなる為、矛盾になる。

アドバイスは、非常に有りがたい・・・しかし今の私の車で、答える事が出来難い・・・
勿論・・・私もスピードのUP・・・・前後を抜いた飛ばし技の飛距離のUP・・・等は考えていますし魅力です。
しかし、それ以上にコントロール感を大事に考えています。
ドリフトの場合、操作者は、シャーシとタイヤを路面との仲人みたいな感じで考えています。シャーシは基本的に1/10スケール・タイヤも指定等ある為に固定・・・・コースの路面も固定・・・・・シャーシは少し弄る事が出来るが、この間を取り持つ、立場が操作者・・・・・ドリフトの為、タイヤを滑らせるこの加減をシャーシと路面の特徴でコントロールする事、強いてはパワーのコントロールがドリフトの醍醐味と考えています。
個人的、考えですが・・・・・

基本何が正しいかは、解かりません・・・・・しかし、今の私の基本的考が頭から離れない・・・

パワー感・・・・難しい部分です・・・・現実にブラシレスモーターでこのパワー感を考えると、回転は電圧(V)とモーターのKV値で決まります。トルクは必要とする電流(A)で決まると考えます。その両方でパワー仕事量(W)に成ると個人的は考えています。
この全てが高い事がパワーが有る事に成ると思います。この場合モーターのT数が少ない物、アンプの出力が高い物、電圧を高く維持できる高性能のバッテリーに成ると思います。

しかし、使用環境の違いでパワーも変わると私は考えています。
ドリフトの走行スピード・・・・タイヤのトラクション能力・・・・路面のミュー・・・・・之を考えると必要な回転・・・トルク・・・等の必要パワーが必然的に有ると思います。

勿論・・・大は小を兼ねるとも言われる為に大きい物をコントロール出来ればば問題ない

本来、車のセット・開発は、シャーシ・タイヤ・パワーのバランス・・・・しかしタイヤは指定等でトラクション能力に長けているとは思わない・・・・走行路面も低ミュー路が多いように思う・・・
セット出来る部分は限られてくる・・・シャーシとパワーと成る。
シャーシを大きく特性変化させる事も出来るが、コストもかかり・能力も必要に成るし、メーカーが真剣に開発した部分の能力UPのセットから、全く違う特性を持ったセットにする事は私は余り好きでないし、完全なオリジナル・別の車になる。

残る部分は、自由に選べるパワーに成る。
RCの世界は、このパワー源が選び放題・・・・昔はハイパワーのモーターが多く、選ぶ範囲が狭かったが、今は27.5Tより大きなT数のモーターも発売になっている。又ショート缶を使って全長を短くしたトルクが少ないモーターも有る。
アンプも千差万別で色んな特性の物を選べる環境にある。
勿論、バッテリーも電圧の違い・・・等・・色んな特性の物を選ぶ事が出来る。

一番、変化させるのに簡単な部分がパワー源だと私は考えています。

本来シャーシ・タイヤ・路面・スピード域を加味してパワー源を考える事が普通だと考えますが、モーター制限が無いドリフトの世界では、パワー源も基にして、色んなセットをしている部分が強いように見えます。

この部分が、アドバイスを頂いた人と私のパワー感の違いだと考えます。
今回動画をUPした、SAKURA 2駆・・・操作している私の感覚だとパワーを制御出来ない位の大パワーに感じます。 その為にリアの面圧UPをツイツイ考えてしまう・・・この考えとの戦いを自分自身の心の中で行っています。
現実のパワーとパワー感は違うと考えます。この感は経験や環境で各々違うと思います。あくまでも・・感・・・現実のパワーとは違うと思います。

しかしドリフトの場合・・・・・感・・・・大事だと思います。その為のアピールの技術のUPも今後の課題と考えています。

私の個人的、常識では、安全にコースを走る事が可能・・・・グリップ走行・色んなライン・ドリフトの角度の自由度・振りの速さの自由度・・・・この部分が大事だと考えています。確り丁寧に迫力も無く、淡々と走れる車で、普段のコースを走った方が良いし、事故も少なく迷惑をかけ難いと考えています。・・・・・競技会等は主催側が求める、走りを演出する・・・・私は之くらいで十分と考えています。勝を意識すれば求めている走りに特化したセットをする事・・・・・普段のコースと、競技会は・・・・実車の一般路とレース場の違いが有ると思います。この部分を確り、解かっていないと、最悪、個性の違う人や初心者も怖くて来店できない状態に成る。






0 件のコメント: