2011年5月30日月曜日

私のケツカキドリフトの考え

あくまでの私の考えです。注意して参考にして下さい。
ケツカキドリフトのセットで、私も色々考え悩みました。キャンバーを深く入れたり。トウも深く入れたり色々試しました。又色んな人と追走をして、色んなスタイル・地域の走りを拝見して、私なりに、思いついたのが、今のセットです。勿論走り方も押し転がし、殆ど飛ばしは使いません。
例えを挙げ説明します。先ずタイヤです。ゴムに比べトラクション能力の少ない。ポリ管タイヤを使っています。車は、タイヤの能力で、大体決まります。ツーリングなどの場合もタイヤでセットも違い。又コース直線が長いか、テクニカルコースかで、パワー(モーター)特性の違う物に交換します。此れは、平均スピードに一番あったモーターが矢張り扱い易い。と思います。
ドリフトの場合、平均速度が、何キロか、私は、早くても10km/h前後だと思っています。スケールスピードに直すと100km/hに成ります。タイヤが、路面を進む長さと、タイヤの円周の長さが一緒でグリップ。タイヤの円周が回転で、長くなるのが、ホイルスーピンをしている事になります。どの位の差が、一番良いかがドリフトの一番肝心な所だと思っています。2倍なのか3倍・・・・10倍其れを試すためグリップ走行を樹脂タイヤで練習していました。フロントワンウェーイが付いている車は、タイヤに印を付け速度と回転数を目で確かめ、ドリフトでフロントの進む距離と合うように努力しました。その結果物凄く下の回転で、ドリフトを出来る。又巻きすぎるのを止めるためにフロントにトルクを伝える。事を学びました。
真直ぐ食う車を作ると、ドリフトのキッカケを大げさにする事になり。如何してもタイヤを沢山回してしまう。大げさな分迫力は、有ると思うが、確実性が減る!!・・・・よって安定性を意識して、益々食う車になる。動作が大げさに成る。の繰り返しで、最終的に多大なパワーに成ってしまう。元々ケツカキに成っている車、ほっといていてもケツは出る。出さない操作のほうが難しい。この事を頭に良く入れてセットをしないと。大変な事に成る。色んなコースで拝見すると、マサカキでもケツカキでも余り変わらない動きをする車も見ます。勿論アンダー消しの為のケツカキもありますがリアーが食いすぎている車を多く拝見します。伺うと理由は、ケツが落ち着かない為、また。現状は、フロントが食わないと、悩んである人が多いみたい。逆の発送で、リアーの食いを減らすとフロントは、食う感じがします。基本的に私は、前後のバランスが大事だと思っています。今まで掲載している車を読まれると解ると思いますが、リアーの食いを減らすセットをしています。食わない分、アクセルで、下の回転を使うようにしています。
ネガティブキャンバーの事を説明します。
基本的にタイヤ表面を平均的に使うために入れます。(車は、ロールするから)
ドリフトタイヤの場合、新品の時角が当たり 面圧がUPして食う方向になります。
面で当たっている場合。車の中心に行こうとして左右の動きを止めようとします。
唯、カウンターを当てているフロントの場合、キャスターとの兼ね合いで、変化しますが、基本は、同じです。
私は、長時間変化するのが嫌いですので、タイヤは、前面が当たる上体で、基本は、走っています。モッタイナイ
タイヤに印を付け練習している過去の動画を掲載します。(此れでも回しすぎ御免なさい。車載カメラ重い!!)

0 件のコメント: