2016年12月27日火曜日

有り得ない・・・舵角・・・

伺っているコースしか、私は知らないが・・・・・

2駆の走行スタイルが・・・・どんどん変わってきている・・・・・

昔は、無駄なリアの高回転、それに強い、牽引力による、縦への押し・・・・之を阻止しようとするフロントの無駄で深い、舵角・・・・・このプッシュアンダー走り・かに走りが、好まれていたのか???この様な走り方が多かった・・・・

この部分の不思議さは・・・・ブログにも何回も書いてきている・・・私が取り組んだ初期の2駆、今のような切れ角は無かったが・・・・それでも、有り得ない舵角・フォークリフトドリフト等々、揶揄され、こんな走行しか出来ない2駆等、興味も無いと言う意見が多かった・・・・

しかし、2駆が流行りだすと・・・・何故かそれ以上の舵角・切れ角を無理して作る、之が当たり前になり・・・・再開した私のSAKURA 2駆は、切れ角を減らす方向で、事を進めることになる・・・・

この違いが何を表すかは、当然、操作方法の違いを大きく表す・・・・

今までブログでこの点は何回も書いてきているので、省くが・・・・・最近は、ケツカキ・2駆の見分けが付き難くなりつつある・・・・・

私が、2駆のユーザーの変化を気づいた、一番の大きな発言は、リアが出難い・巻き難いと言うこと言葉だ出だしてから・・・・・


2駆の場合、アンダー志向の車の場合、フロントのカウンター・舵角がリアを出す方向に働く・・・・・
簡単に書けば、深い舵角をつける事が出来れば、リアが強い牽引力があれば、地面にリアタイヤを押し付けながら、横に滑り出す・・・・・壁にフロントをぶつけて、壁に沿う走りをしている様な現証になる・・・・

この状態を、私が取り組んだ初期の2駆の時は、RCドリフターの殆どが、格好悪いや・フォークリフトのドリフト等の表現で、意外感を表していた・・・・

この部分を、感じ出した人が多いのか、2駆ユーザーの考え方が変わり出す・・・・・

最近は、2駆のユーザーでリアの面圧の低減を考えている人が増えだした・・・・強い真っ直ぐの牽引力を捨てる方向に成るし、何故この方向に進むかは、グリップ走行での怒が付く、アンダーを気づかれた為と、私は考えている・・・・・

異端の私も、私の微々たる主張は続けている・・・・・確りした走行と言うものは、グリップ走行が出来るかが、最初の難問になる・・・・・この部分を無視して、その上の部分を目指せば、本末転倒の結果にしかならない・・・・


しかし、ケツカキのぶん回して、安定している感じ・・・この部分と似ているのが、2駆の深い舵角での走行、部分・・・・・・・安定感を無意識に求める・・・之が有る・・・・

よく、RCドリフトの世界では男気等々の、表現がある様に・・・・勇気を出して、この安定部分に操作を持っていかない等々の、精神力も必要と私は考えている・・・

勿論、私は勇気が無い為に、プロポで制限を加えて、安定方向へ出来ないセットにしているが・・・・・

車は何でも走る・・・・この意味することは走る、之だけなら簡単に出来る・・・・・しかし、その走る部分に使っている、RC独特の、アンダー的部分を削除しだすと・・・・一気に操作が難しくなる・・・・

アンダーと言う意味は、車が動き難い方向性を示す・・・・勿論、操作も関係する・・・無駄な操作はアンダーと言う事にもなる・・・・・

RCドリフトは、アンダーを表現するジャンルだと言う、表現は耳にしない・・・・この事は、このアンダー部分を、減らしたいと言う方向性が有ると私は、信じている・・・・・

長年続ける・・・・之に必要なことは、飽きないことだと思う・・・・・・飽きない為には、難しさを求め続ける・・・・この方向しか無いと、私は考えている・・・・

難しいから、挑戦する意味も出て来る・・・・若し、簡単なら練習もしないと思う・・・・・

コースに伺う理由も、練習から・・・・対外的部分に変わりだす・・・・この対外部分ほど当てに出来ない部分は無いが、結局、対外部分で振り回される立場に成るだけと私は考えている・・・

自分は、下手と自覚し、練習を続ける・・・・出来そうになれば、もっと難しくして行く・・・・之が技量UPだと私は考えている・・・



0 件のコメント: