何故・疑問が出る都度に、妄想・模索を続けている・・・
何分、無知な私・・・解らない部分が多々ある・・・その都度に何故・・・自分なりに答えを探している、勿論、正解か間違っているか解らないし、異端児の為に殆どが間違っていると思うが・・・・
RCカーの老舗・・製造メイカーは確りと、データー等・・・・正解を知っている可能性が強い・・・・しかし、静観の姿勢・・・・・何故と成る・・・・・車の構造・理論も確り有るはず・・・・其れなのに・・・・
経済原理で、市場が欲している物を作る・・・・之が商売だが・・・・勿論、この部分で創造開発している、メーカーも有るが・・・・・
逆に老舗の看板が有る為に、静観の姿勢なのか?????
私は、解らない・・・・・
その為には、自分で捜すことに成る・・・・・
以前、フロントのオーバーハングの重さ・・・・・舵角を入れて、フロントタイヤが走る走行線内に重さが有る分は、余り気に成らないが・・・・線の外に有る場合は気になると、掲載した記憶が有る・・・・
結局、車は動いている・・・・・オーバーハングの重さを何処で感じるか、私の場合、フロントを左右に動かしたい時に感じる・・・・・その為に、タイヤが進む、走行線の内・外で変る感じが私の場合した。
今回、前後の足回りを、前方に動かして、フロントは対処しているが、今度は逆にリアのオーバーハングの重さが気に成って来ている・・・・フロントと同じでリアタイヤが通る、走行線が左右で有る・・・・内に有る重さは気に成らないが、その線の外に有る重さが気に成る・・・・
高性能の車は、よくマスの集中化、車のセンターに低くと言われる・・・・この意味も少し理解してきている・・・
走行する為には、幅が要る事も解ってきた・・・・・狭い幅しか無い車は形が決まり過ぎて専用のマシーンになる・・・・・
車に対しての、考え、方向性が各自で違う・・・・私は、大衆車を先ずは選び練習だと考えているが、中々、大衆車が現実には無い・・・・
2駆の、フロントの左右の切れ角の違い、之はアッカーマンでの調整に成るが・・・・結局、ケツカキの時に色々した事と、同じ様に成って来ている・・・
ケツカキの時にも感じていた部分だが、フロントの左右の切れ角の違いがラインの自由度が増す・・・しかし、転がり難い為に、問題も出る・・・・
簡単に書けば、右タイヤの進む方向・左タイヤの進む方向に差が有る・・・その距離を進めれば可也の幅が出る・・・その範囲なら、操作で頑張れば変更できる自由度が出ると、ステアリングを固定しての進む方向の幅がある事に成るし、其れを利用すれば操作でリアの出もコントロール出来る・・・・
小さく左右に振り続ける等が楽に成る・・・・
ドリフトの基礎練習・基礎の部分の定常円でも舵角のバタつきが減る・・・・八の字走行も小さな八の字が描ける・・・・・この幅が無いと、八の字の振り返しが出来ない等々の問題が出る・・・
しかし、ケツカキでも問題に成るのが、押し難い感じがする、この部分は2駆と同じ、しかし、若干のトルクを伝えると引く特性が有る為に、非常に滑らせる量は減るが舵角を維持した状態で小さな旋回が可能背に成る・・・・又スピードの落ちも操作で如何にか対応が出来る範囲・・・
2駆の場合は、今現状では、フロントの転がり難さを、リアの押しで転がし続ける事は可能だが、スピードを早くの方向には、今の私の、操作では無理みたい・・・
勿論、練習すれば可能かも・・・・練習に成ると考えています。
若し、私の馬鹿な、悩み等々、老舗のメーカーは笑っていると思う・・・・・簡単に答えを持っている感じがする・・・・・この部分が怖い・・・・
私は、下手だし無知・・・その為に笑われる様な事を懲りずにしている・・・・勿論、当然の事・常識的部分さえ解らない・・・・車の基本さえ、解らないから模索・妄想して、車を触っている・・・
中々、大衆車の方向とは言っているが、之を作るにも時間が掛かる・・・・・先ずは、走る事より止まる事が大事なようだ、この部分はケツカキも一緒・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿