2017年9月27日水曜日

発進・・・難しい・・・

狭い、事務所内で走行を楽しむ・・・このレベルまで、私の技量だと到達していない・・・

簡単に書けば、ド素人の操作に近い・・・発進、多大過ぎるパワーと伝え過ぎて直ぐにアクセルを抜く、この様な慌てた操作に成っているし、パワーを上手に演出出来ていないという事に成る。

技量に合わせて、RCドリフトの世界では低パワー・原付パワーと言われる私の車だが、私が操作すると、狭い事務所の範囲でも、バタバタした操作に成るし・・・ド素人の操作と見える、車の挙動を示す。

エントリークラスと私自身を、言っているが・・・本当は、ド素人レベルと言う事になる。

何故、発進が出来ないのか・・・奇麗なグリップを保ちながらの発進は簡単な筈なのに私には難しく感じる・・・
何故かは、低パワーと言われるパワー源だが、私にはオーバーパワーの車と言う事になる。

何回も書いているが、電動RCカーの回転初期は、0から始まる事は無い・・・アンプの出力開始、ポイントは、アンプで決まっていて・・・その出力で、後はモーターの特徴・個性で、有る回転から始まる・・・・

この始まるポイントは、プロポを如何弄っても下げる方向には無理・・・よくハイポイントを絞っても言葉通りで、上を絞る意味に下を絞る事は出来ない・・・

この回転初期の回転が高い・又、トルクが大き過ぎれば、実車のアクセル全開でのクラッチを一気に繋ぐ事と同じ、特性を出す・・・私が求めている部分は、単純に普通の発進がしたいだけだが、何故か、凄い発進しか出来なくて、結果、狭い場所で壁等に一気に向うがアクセルを緩めても、加速が弱くならず、減速も出来ずに激突・・・こんな感じに成る・・・

この部分をモーター等々色んなパワー源で、試して、今はこのモーターで落ち着いているが、之でも大パワー過ぎると私は考えています。

今日は、昔撮影していた、この部分が良く解る、動画を掲載します。

パワーが大きいモーターで、ギア比がLoなら、アンプが稼動し出したら一気に回り出す・・・私の車はパワーが小さく、ギア比でトルクも減らす方向にしている・・・その為に、アンプが稼動しても駆動系は回らない・・・この状態を私は半クラッチの状態だと表現している。

しかし、クラッチが繋がった場合、実車に当てはめると、スロー回転が高過ぎて、回転が高過ぎると成る。

回転が高い場合は、半クラが大事になる・・・・簡単に書けば、バイクのモンキー、パワーが無い分、ギア比がLo・・・結果、数キロでも一速なら、クラッチを完全に繋いでも、演出できる、勿論、1速で・・・・

大パワーの、リッターバイク等は1速で100km/hを越える・・・・仮に最高回転数を10000rpmとすると、スロー回転が1000rpmと仮定すると・・・10km/h以下の演出は、アクセル操作より、クラッチ操作が大事と言う事になる。

之と同じで、有る回転からタイヤが回り出す・・・私の車の場合、仮に5km/hだとすると、実車だと一速の全開走行の回転に近い・・・・その回転をクラッチ操作なしに演出すれば、一気にホイールスピーンを起す車と言う事に成る。

実車でもレットゾーンギリギリにキープして発進・・・加速を重視すれば、出来るだけ滑らせないクラッチ操作を行うと私は考えているし、行っている・・・この様な部分が実車感と私は考えている。

このクラッチ操作的部分を、どう電動RCカーで作るか・・・之が難しいし、RC独特の操作の癖を作る要因にも成っている・・・勿論、リアルや実車志向の強い人が多い、RCドリフトの世界誰しも常識的に知っている部分だと思うし、この部分を克服していると私は考えているし、よく耳に付くクラッチを蹴る等の表現もRCドリフトの世界では聞える。
凄いレベルだし、凄い車を作っておられる事だと想像しています。

私の出来る範囲を模索を続けて、今のテック・コンバの状態に成った、勿論、納得はしていないし、独特のRCカーの操作を未だ受け付ける・・・この部分が無くなれば、一流の人に試乗して頂き、走らせ方を学びたいと考えている。

クラッチ操作の表現、演出・・・この不可能に近いと私は考えているが、この部分まで演出できる人が多いのもRCドリフトの世界に成る。

今、伺っている新しいコースの為に、そこで縁した人達に少しは判って頂きたく・・・動画を掲載します。



0 件のコメント: