二年ほど前の、動画が有るが・・・
私の感覚と、一般的にコース等で耳に入る、情報と、大きく違う・・・勿論、違いは私の考え方が間違っている為に、起きていると思うが・・・
色々、検証をすると、何かヒントが見えて来る時も有る・・・・
今まで、タイヤに蝋燭の蝋を塗布したり・・・滑る方向への対処をすると、一般的にはトラクションが無くなる、この部分は解るが、之がスピードの低下に繋がると言われる、之が、色々試した結果と違う事が私の場合多々有る・・・・
今回、動画を掲載するが・・・同じ車で、路面が変る・・・今回はコンクリート路面と、プラ段ボール路面とどちらが滑りやすいか・・・・
勿論、滑る方向は、プラ段と成るし、トラクションが掛け難い、路面と成るが、現実のスピードは????動画を観れば、解ると思う・・・
私は昔のブログにも書いているが、ゴム系タイヤと違い、RCドリフトの場合、硬質なプラ系のタイヤを使用している・・・・その為に、タイヤ表面の、接地摩擦が、グリップと感じていると書いて来たが、この部分も、全否定されているので、RCドリフト界では違う、部分が、トラクションやグリップと言っていると思うが、未だにその部分が私には解らない・・・
解らない事を書いても、人様に、私の感覚だと嘘を言っている事に成るので、私の感覚だと、RCドリフトタイヤの場合は、グリップと言う感覚は、接地摩擦力で、感じていると、考えている・・・
摩擦力を高めれば、グリップが高いと感じる事に成る・・・この事は、ヤスリで物を削る場合と同じで、強い力で、物に押し付ける、方向が高まる事に成る。
しかし、摩擦力が高い、事は、ヤスリで削る時と同じで、強い力が必要だし、ヤスリを早いスピードで動かす事が出来ない事にも繋がっている。
この部分を私は、グリップ力と言うより、何年も前から、タイヤの引っ掛かりと感じる方向に変った。
この引っ掛かりが有るので、スムーズな挙動を示さない・・・引っ掛かりが減ればスムーズな挙動に繋がる・・・スムーズで有れば、操作も焦ることなく、ユックリと出来る。
この部分が、特に2駆の場合・・・ジャイロをセルフステアと言う目的で使う場合必要だと考えているし、普通の走行ではジャイロの必要性を感じない方向に成ると、信じて長年進めている。
巷に有る、2駆用のタイヤ等の目的・趣旨は何かも考える事に成る・・・何を目的にしているか・・・勿論、ドリフトはスピードで無いと言われているが、コース等で耳に入る言葉はスピードが目的に成っている場合が多い・・・
タイヤも滑らせる量が増えれば摩擦熱で高温に成る・・・この温度で、解ける、軟らかく成る等々の材質も有る・・・この場合、何のためのタイヤか????・・・目的が何かが気に成る・・
若し、この様なタイヤで操作を覚えれば、高温を維持する、無駄カキを推奨するタイヤと言う事にも繋がる。
私は、スピードと言うものは結果と考えている・・・・無駄が無い操作・・転がりを増す操作・・・之がスピードにつながると考えている。
若し、パワーやタイヤで全てが決まるとなれば、技量等々を云々言う事も無くなる・・・車の形で全てが推測できる・・こんなジャンルなら面白みも無いし、日頃の地道な鍛錬等必要も無くなる。
今回は、今お世話に成っている、コースの仲間に見てもらいたい・・・・車のスピードは、抵抗が無ければ、必然的にUPする・・・・しかし、RCドリフトの耳に入るセットは、この抵抗を増やす方向のセットが一般的に耳に入る。
勿論、手っ取り早いのは、タイヤを、変える、之も一つの方法に成る、否定は出来ない・・・・
しかし、実車でもスリックタイヤ・Sタイヤ等々と、一般のタイヤとは確り区別しているし、その使っているタイヤで、どう車を表現できるかが、重要に成っていると私は考えている。
特に、実車に詳しく、実車のコース等に言っている人が多い世界がRCドリフトの世界と、耳に入る言葉を信じれば、成る・・・・その様な人なら解るはず、自分のポジション、使っているタイヤ等々、その分で楽しむ事が出来る人が、コースに伺っていると思う・・・
この様な思いで、RCドリフトコースに伺うなら、実車のコースと一緒だと私は考えている。
タイヤが持っている、ポテンシャルをフルに使う・・・この部分に成ると思う・・・
勿論、操作技量レベルも色々、私の様に下手と自覚しているなら、遅い方向が良いと成る・・・結果、遅いタイヤを探す方向に向う・・・
先に書いている様に、転がる方向へ無駄なく進める・・・之が車を走らせると言う意味だと私は考えている、しかし、ドリフト、無駄の演出になる・・・その為に、無駄の量も色々考える事に成る・・・・
簡単な問題に成るが、無駄が多ければ、必然的にスピードは上がるか落ちるか・・・答えは解る筈・・・
実車も無駄の排除から、競技等の場合始まる・・・操作の無駄・車の無駄・・之を無くす方向に成る。
勿論、実車志向でなく、RCはRCと言う考えも有るが・・・この様な意見や話は、私の耳に入らない・・・・殆どが実車志向の人が多い・・・
結局は、各自の目的・目標が何かに成る・・・・その目標が結果として、シャーシ・車に成る・・・車が決まれば、その車に合う操作が必要に成る・・・・
動画を掲載するが、RCドリフト界では異端だし、有りえない・・RCドリフトでは無いと言われる動画に成る・・・
シャーシ重量は、800gを下回っている・・・タイヤは塩ビ管・・・ダンパーはオモチャ的な動きしかしない・・・パワー・ステアスピード・切れ角、全てをプロポで押さえる方向のセットに成っている。
一般的に言われる、2駆とは大きく違う・・・・
RCドリフトの世界では認められない、車に成るが、確り操作は可能である・・・
目的は、2駆の操作を楽しむ・・・この部分を趣旨にして作っている車に成る。
目的に皆や、コースと言う部分は排除している。
何故かは、環境で、車が変わるからに成る・・・
結局、コースは、その環境で動いている車の挙動が、普通に成る・・・この普通に合わせる方向には自然に向う・・・・之は誰も否定できないと思う・・・
しかし、誰かが作った、形・スタイルに成る、之に準じる・・・コースは走ると言う事はこの部分は暗黙の承知の部分・・・その為に、何処のコースで走っている等々が、見える世界でも有る・・・
個性をアピールしているつもりが・・・結果的に、コースの環境スタイルをアピールしている事になる。
その為に、コース環境が大事だと言うことにも繋がる・・・・個性が限定されていれば、育つ人も同じと言う事になる。
昔、ブログに書いていたが、この走法、癖、誰々に似ていると思うと、その子のホームコースのお客さんだったりする・・・
結局は、師匠を知らず知らずに、作っている事に成る・・・之がコースの怖さに成る・・・
私がコソレン場を重視するのも、この部分をリセットして、無知な私が、疑問を持った部分を試す為に、大事な場所だと考えている。
駄目出しが多々される、動画だが・・・・フル舵角の内切り方向での定常円に挑戦して、それを維持する・・・・ドリフト初心者レベルの部分だが、出来る人が何人いるか???
若し居なければ、それを実車のドリフトと言ってリアル等言っているのであれば、矛盾に成る・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿