前から、悩んでいた、ダンパーの硬さ・・・・車高が落ちないし、シャーシの基本部分、スプリングがリア加重に比べ硬すぎる点・・・・
午前中・・・パーツ作成で時間を費やしたが・・・・結果・・・失敗・・・・
シャーシを眺めていたら、ダンパーを高い位置に搭載できれば、全体の車高が下がる、問題は、リバウンド・・・・・
ダンパーステーに、取り付け穴の5mm程上に・・丁度良い場所に穴がある。
この穴を使い、ダンパーを上の方にずらした・・・・リバウンドも2~3mm取れる・・・
手で車を上から押した場合、今までは突っ張り感が有ったが、素直に稼動する。ダンパーOILも抜け渋くなっているが、良い感じに稼動している。
この状態で、早速コソレン場でテスト・・・・・
予想通り、成るか・・・・・車の特性が変っている為に、走りは考えないで、動きを観察・・・・
先ず、問題だった、定常円等でのリアの回転が高かった点・・・意識して回す之は問題でない・・・回さないと出ない事が、私には問題・・・リアを斜めにタイヤの食い・回転で出すこの部分が非常に気に成っていた。走行部分で、左右に出す操作も、出難いために、回したり、大きな切っ掛けの操作をする。その結果、リアが止まり難く・・・角度が深くなる。
勿論、この発想も少し矛盾が有る。リアを出す為に、ポンと飛ばす感じで出す為に、止まらない感じ等の表現が出ていると思う・・・・リアを適正なパワーで出せば止める事も意識しないで良いと考える・・・・勿論、出す為の操作、ポンと飛ばす操作も正しいし、使う・・・・唯、出す操作が幾つも有っても良いと考えるし、状況で使い分ける事は大事だと考えています。
テストして、下手な私の感覚だと、今までより、低回転で操作が出来る感じがする。
今回も動画を撮影したが・・・・・私は、スロー再生で、リアの回転動きを特に注意して観ている。
リアの回転に即した動きをしているかが、非常に気に成る。
特に、2駆の場合この部分を、拘っている、初期の2駆に取り組んだ際、一言、重い為の慣性ドリフトと言われた事が、頭に確り残っている。その当時の私の知識では慣性を大きく・面圧をUP利用した2駆のセットしか方法が無かったし、2駆のイメージがその様に感じている人が多い事が今回の2駆の取り組みの一つの目的・・・・
リアタイヤが、確りお仕事をしているかは、よく観察すると解る。回せば抜けるこの事は殆どの人は理解している・・・回しても進める為には車側に色んな手段を用いないと出来ない・・・・私はこの手段を初期の2駆の取り組みの時には考えていた・・・しかし当時は良い評価では無かった・・・
その時の、色んな意見を踏まえて、今回2駆を取り組んでいます。
しかし、その時に頂いた、意見が私は正しいと考えています。現実に走らせて面白いし、勉強にも成る・・・・・飽きない・・・走りの格好良さ等は、殆ど意識しないで楽しめる・・・この状態で、下手を克服すれば、走行も少し見られる様に成ると思います。
ブッツケ本番の撮影の中で、回転域の変化が・・・低回転で出せる様に・・・・・
しかし、下手な私には、難しい、昨日、無負荷の最高回転数を測定・・・・スケールスピード280km/hでる、頭に確り認識して、アクセルポイントを速度レンジでの最高点を意識する・・・・・・・・
一速・二速・三速と・・・昔、教えて頂いた事の大事さが最近解ってきた。
癖で、速度域の遅い一速のレンジでも、ツイツイ最高点まで回す癖が有る。
今まで縁した人達から教えて頂いた事を、取り入れ、練習に頑張りたい・・・・
前回の動画とリアの出し方、出方が変わっていると思います。
前は、出ないリアを無理に出す・・・その為リアが完全に抜けてポンと出ていた走法が多い・・・
今回は、パワー回転でリアが素直に出ているが、その時の重さ・重量感が無い・・・・原因は回し過ぎ・・・少し抜け気味でリアが出ている為だと考えています。
技量不足を確認できる動画を利用して、自分の操作の悪い癖を克服したい・・・等速時代の飛ばし・スピードに拘り過ぎていた事の代償・・・
2駆に取り組み・・・RC以外の、車・バイクの色んな先輩方に助言を頂いている・・・・
私の様に素人レベルの人間には、軽い車・分相応のパワーと食いの少ないタイヤと殆どの先輩方が言われる。
しかし、RCドリフトの世界では、この事が非常識の様になっている・・・何故か・・・之が私の大いなる疑問・・・・RCドリフトもモータースポーツだと私は考えている・・・
しかし、先のブログに掲載したように、ファッションの世界か・・・見栄や・見せるこの部分の勝負の世界なのか・・・・・解り難い世界である。
0 件のコメント:
コメントを投稿