2013年11月29日金曜日

モーターを少し考える・・・・

RCドリフトの場合、モーターを少し勉強した方が良いと私は考えています。
特に、実車感の操作等、望む声が多い・・・・・

レシプロエンジンが実車では使われている・・・・構造的に、回転数は800rpm~8000rpm前後の回転をする・・・・軽自動車から大馬力の車も殆ど回転数の違いは無いと思います。
その為に、レシプロエンジンの場合、大パワーの意味はトルクの増大だと私は考えています。
其のトルク特性が、高速形や低速型・フラットトルク等色んな特徴が有る・・・・
市販車ベースだとこんな感じだと考えます。

モーターの場合、殆どの方が理解している様に、初期の0rpmの回り始めに最大トルクを出す。
その後回転と共に減少方向に向かいます。
このトルクが大きい程、勢い良く高回転へ回していきます。最高回転が高い事は、このトルクが大きい事になる。しかし後半は減少しだす・・・・
元々と特性がエンジンとは可也違う・・・・回転数も0~100000rpm回るモーターも有る・・・エンジンの10倍回る事になる。
エンジンの場合、トルクの増大でパワーが上がり、回転数の方は殆ど変化しない・・・・回転範囲の中で、トルクの強い場所も有る程度、変更できるし、基本、回転の後半部分いトルクが大きくなるエンジンが多い・・・・・

モーターを考えると、回転初期にトルクが大きいその後次第にトルクが落ちて行く、トルクが少なくなっている部分で最高回転数に為る。
その為に、ハイパワーのモーターは使用電流が大きく高いアンペアを使う事になる。
基本の熱量が高い為にハイギアにすると加熱して壊れる可能性が有る・・・・

モーター単体で、T数は小さい方が、トルクが大きくなり高回転に成る、その為に基本の熱量も高くローギア方向のセットに成る。
T数の大きい方は、トルクも小さくなり低回転になる。しかし基本の熱量も低く、ハイギア方向にしてもモーターの加熱が少ない・・・・・

この部分を良く理解したほうが良いと私は考えています。
クローラー等は高T数を選ぶのは、回転の抑制と、微低速のトルクが薄い為に、タイヤに確りトラクションを伝えやすい為、基本はタイヤを滑らせない為に選んでいます。

スピード競争のツーリングの世界でもシングルT数のモーターを使う事が減っている。17.5T位で、国内のコースの広さから、この位で十分と為っているし、広い場合はアンプでターボー等を使っている。
テクニカル部分で確りパワー制御を必要とする場合は、ツーリングの世界では高T数を選ぶ・・・・・・
直線が長く、ストレート番長の部分を要求される場合、低T数を選んでいる。

ドリフトの世界は、テクニカルなコースで操作・パワーの制御コントロールを競う競技だと私は理解している。この考えから行けば高T数に為る。






0 件のコメント: